![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111032131/rectangle_large_type_2_df0a06068a25c97bb663d4bc5ef39873.jpeg?width=1200)
キタキタ高校物語㉕八北進のマイ・ブーム
![](https://assets.st-note.com/img/1689591463724-CGhfeGgq88.jpg?width=1200)
保護者へのメッセージを貼りだした、アイデアが凄い。
![](https://assets.st-note.com/img/1689591729851-n4ID0cDMUw.jpg?width=1200)
マンガと文章を一日おきに投稿の予定が、文章で書きたいことが続き、漫画の投稿が減った。漫画の新作を描いていないが、今、新しいアイデアも浮かびつつある。
#マンガメイキングで投稿したが、他の人のマンガをみたことない。他人のマンガには興味が無いのか?きっと他の人もそう。
自分がそうだから、自分のマンガが読まれないわけがわかる。
でも、これって、もしや、あの料理屋の人が他の店の美味しい料理食ったことないって話なのかも。もっと他で勉強して来いって話。
私のスキな漫画家は色々いるが、最近では「ゴールデンカムイ」の野田サトル氏。男の子が男の子を描くとこんなに魅力的なのか。網走刑務所にも行ってみたいし、アシリパや杉元、白石も大好き。でも、アイヌを利用した政策やクーデターがロシアや中国によってあるかもしれない、この素敵な漫画を使った不穏な動きが世界にあるかも?という話には正直、萎える。気をつけようと思う。
現在進行形で好きなのは、温泉で読む、ビックコミックとビックコミックスピリッツ。その中で出会った単行本を買うくらい好きな漫画。
「本の虫ミミズクくん」 カラシユニコ
読書がテーマなので、追っていたが、その都度、自分が気になる本…例えば「戦争は女の顔をしていない」を取り上げていたので、感心した。私も、こういう図書紹介マンガを描いてみたいがなかなかに難しいと考える。本のことを深く理解していないと、自分の書いている物語に登場させられない、すごいテクニックだ。それと全く別に、主人公たちのセリフが、めっちゃウケるのだが、先日、気に入ったのは、小学生達の、
「近所の犬巡りしよう!」という台詞。
この話を犬好きのダンナに言ったところやはり嬉しそうにふふふと笑っていて、私もやってみたかったが、今は、犬は皆家の中にいる感じで、不可能かも?と残念に思った。
「没有漫画 没有人生 ノーコミック ノーライフ」 望月ミネタロウ
彼のマンガもドラゴンヘッドとかヒミズとか、単行本買いで読んでいた。好きな作家なのだ。その不穏な作品とは別の、作家と家族との、のどかな日常がさり気なく面白くて、喜んで読んでいる。
「ダーウィン事変」 うめざわしゅん
うめざわ氏の過去のマンガを再編集して出版するので、そのマンガの一つが最新号に掲載されていたが、あまりにブラックで、そのフィクションを、私は信じ、この作者はもう死んだと思い衝撃を受けていた。
同じマンガを、温泉で繰り返し読む中で、これはフィクションだと気が付いたが、スキになっていたのでネットで検索してみると漫画大賞を取っているとのこと。
ネットで一話目を読み、気に入って速攻買った。しかも彼がnoteに居るのに気づき、フォローしてコメントにスキを頂いた時は、かなり嬉しかった。
進君をどこか新しい物語に出したい。そんな時にふっと浮かんだストーリー。くだらないギャグ。どうでもいい話。
しかし、スキですと言ってくれた生徒がいた。
こういう息の抜けた話も大事なのかもしれないと思った瞬間。
私の趣味で、ある時ハマった「バーフバリ」というインド映画のエピソードもいれたりして、遊んでいる。
「バーフバリ」はマンガ好きはハマる?インド映画。「RRR」を撮った監督。珍しくディレクターズカット版じゃない方がいいと思います。
批判しないでこの映画の世界に身を委ねたら最高の映画です笑!
(今回、一番言いたいのそこ?w)