マガジンのカバー画像

君と奈良(きみとなら)も京都も

57
note写仏部の人々はなぜか奈良が気になる。君となら、奈良に行きたい。奈良には一体何があるのでしょうか?奈良についての記事を集めます( ´艸`)集めには行かない( ´艸`)自然に…
運営しているクリエイター

#日本書紀

オススメの社寺① 『古事記』の稗田阿礼をまつる賣太(めた)神社

キキお薦めの社寺① 賣太神社 〝記紀〟ゆかりの地を訪れている私としては外せない神社です。『古事記』の語り部 稗田阿礼をお祀りされている賣太神社。 Facebookの社名が「Meta」になり、メタバースのサービスが急速に普及する昨今。そして昨年、阪神タイガース優勝で岡田監督の「A.R.E.」が流行語大賞に選ばれるなど、〝めた〟に〝あれ〟ですから(運気)来てますよね!賣太神社 稗田環濠集落 『古事記』『日本書紀』ゆかりの地を訪ねています。よろしければフォローお願いします。

オススメの社寺⑦ 大和神社

大和神社 奈良県天理市新泉町 ご祭神 日本大国魂大神(大己貴神の荒御魂) 八千戈大神(大国主神の異称) 御年大神(素戔嗚尊の御子神) オススメの社寺と言いつつ、古代史の謎へご案内します(笑) 『好去好来』  私が大和神社に興味を持ったのが、山上憶良の歌『好去好来』です。「さようなら、ご無事でご帰還を」という意味で、遣唐使として出発する(733年)多治比広成に向けて詠んだ歌とされます。山上憶良自身も702〜707年、遣唐使随員として唐へ行っていますので、命がけの旅であるこ

第19話 論功行賞を行うの巻

神武東征の旅第19話  論功行賞を行うの巻  『古事記』には記されませんが、『日本書紀』では東征メンバーに論功行賞が行われたことが記されます。 順番に見ていきましょう。 道臣命 東征出発時点では日臣命でしたが、八咫烏の先導により、久米部を率いて宇陀への道を切り開いた功績で神武天皇から道臣命の名を賜る。天孫降臨で瓊瓊杵尊に随伴した天忍日命(別名 日臣命)の子孫。大伴氏の祖。「宅地を賜った」とされる築坂邑は、現在の橿原市鳥屋町付近。  集落内にある鳥坂神社です。現在のご