マガジンのカバー画像

君と奈良(きみとなら)も京都も

57
note写仏部の人々はなぜか奈良が気になる。君となら、奈良に行きたい。奈良には一体何があるのでしょうか?奈良についての記事を集めます( ´艸`)集めには行かない( ´艸`)自然に…
運営しているクリエイター

#歴史

本日も奈良公園🦌南円堂!特別開扉ーッ!

10月17日は、年に一度の南円堂開扉日です🦌 仕事の都合上、当日の朝まで東京にいました。 私は前日の夜より当日朝の移動のほうが楽な、朝型人間です。 JR奈良駅着9:20 開扉9:00から 到着9:30頃でだいたい30分待ち。 南円堂は、奈良公園の中のお堂の一つです。 猿沢の池の近くにあるので、奈良に行ったことのある人はみんな目にしていると思う。しかし中に入ったことのある人はとても少ないと思う。一年に一日のみの開扉なのですよ。 南円堂は、八角円堂。 八方を統治す

トラトラトラ🐅猛虎な信貴山

9月の初めの土曜日に信貴山。 信貴山下駅から歩いていきます。 駅前は大雑把な案内地図しかありませんでしたが、見えている山の方向を間違えるわけもないと思い、とりあえず道なりにアスファルトの通りを上りました。 ハイキングコースを出てからも舗装路を暫く上ります。 舗装路になると虫は消えました。

あをによし 【吉野の夏は、あをとかえる】奈良あるき 前編

珍しく休みの土曜日の昨日。 ひーさんと作業を予定していたが、彼女に急用ができたと前日に連絡が入り フリーになった。 さてどうしよう・・・ そうそう吉野へ夏の間に訪れたいと思っていた ということで、この日に決定! 本当は本日七月七日、金峯山寺での『蓮華会』『蛙飛び行事』があり、 一度観てみたいと思っているが、仕事で無理なので今年も残念ながらパス。 今回も長い記事(大量の写真)になります。 近鉄吉野線で終点吉野まで。 土曜にしてはだいぶ空いてた車内。 そして終点吉野

オススメの社寺⑦ 大和神社

大和神社 奈良県天理市新泉町 ご祭神 日本大国魂大神(大己貴神の荒御魂) 八千戈大神(大国主神の異称) 御年大神(素戔嗚尊の御子神) オススメの社寺と言いつつ、古代史の謎へご案内します(笑) 『好去好来』  私が大和神社に興味を持ったのが、山上憶良の歌『好去好来』です。「さようなら、ご無事でご帰還を」という意味で、遣唐使として出発する(733年)多治比広成に向けて詠んだ歌とされます。山上憶良自身も702〜707年、遣唐使随員として唐へ行っていますので、命がけの旅であるこ

あをによし 西の大寺【西大寺】奈良あるき

ハタハタ前の奈良あるき。 お天気良好! なんとなく今日はここだと思って行ったのが 西大寺 近鉄西大寺駅、ここも少なくとも百回以上は通っている駅。 その名のお寺、行きたいと思いながらも何故かなかなか足が向かなかった。 電車からも見えている西大寺。 ほんと駅からすぐそこでした。 南門をくぐると、なんだかいい予感。 西大寺 創建は764年、称徳天皇によって鎮護国家と平和祈願のために七尺の金銅四天王像の造立の発願に始まる。 東に東大寺があり、西に西大寺。 創建の奈