マガジンのカバー画像

知恵

141
この知恵はゲットしておきたい。もう一度見返したい。そんな記事を集めました。
運営しているクリエイター

#子育て

世界平和のために♥️

こんにちは😄 mick☆です。 今、仕事抜けて人間ドックに来ています。 待ち時間あっても、スマホで記事の下書き作ったりできるからありがたい。 毎日人間ドックでもいいぐらい🤣🤣🤣 さて、「がんばって、絶対にこうなろう」と決意をされたこと、ありますか? 今日は、その決意、覚悟のことを、僕の実感を通して伝えたいと思います😊 ちょっと長いかも。。 でも、その時間分は何か得られると思います🎵 よろしくお願いします✨✨✨ 熱き思い。「覚悟」とは高校生のとき、「受験勉強死ぬほどがんばっ

私のお風呂習慣を公開して、賛同を得たいのだが、それは可能なことか? 

 私には、大切にしている日々の習慣があります。それは「お風呂」に関するものです。科学的には「?」つくような習慣ですが、このおかげで68歳の現在まで、元気に働きなが暮らしているので、私的には〇(まる)の習慣です。  朝起きたら、まず仕事の本を30分読み、趣味のミステリを30分読んで、#noteを書いたり、投稿したりしてさらに30分使ったあと、スッキリ目覚ましするために42度のお風呂に入ります(あれ?書いていて、逆にした方がいいような気がしてきた)。  現在のお風呂は、便利です

非難されたときの対処法👍

突然ですが、人から非難されるの、嫌ですか? (ほんとに突然🤣) 非難とは、間違えていると責められたり、文句を言われたり、自分の考えや行動を否定されることです。 自分が何かの過ちをしてしまったときは、多少は仕方ないかもしれません。それでも良い気はしませんけどね。。 ときには、 自分の価値観ややりたいこと、がんばっていることなど、今、自分が大切にしていることを否定されることもあるかもしれません。 自分ががんばっていて、周りからも認められているのに、急に誰かから、それはダメ

世界には「しなければいけないこと」と「自分のしたいこと」の二つがあるのではなく、「しても、しなくても、どっちでもいいこと」しかない。

自由だ〜!ダーッ!! 何をすることもできる! 何をしないこともできる! 好きなことだけすることができる! 用事をするのも、用事をしないのも自由! 本を読むのも、本を読まないのも自由! 昼寝をするのも、昼寝をしないのも自由! こんな単純なことにずっと気づいてなかったんだなー。 世界には、「しなければいけないこと」と「自分のしたいこと」の二つがあると思っていた。 全部、この二つのどちらかだと。 本当は、全部、「しても、しなくても、どっちでもいいこと」だった。 微妙な

自己紹介 (造形絵画教室25年間の経験を元に子育てメソッドが誕生するまで)3

自己紹介の続きを書かせて頂きます。 今日は3の夢と目標です。 1.はじめに 2.自己紹介のダイジェスト 3.私の夢と目標 4.私の生い立ち 5.私がメソッド を誕生させるまで 6.いま私にできること 3.私の夢と目標【私の夢】15色全ての才能を開花させることです。 赤色:メソッドを用いて世界や社会を愛で満たす、改革・革命家としての自分 オレンジ色:女優や歌手など自己表現者として地位や名誉を追い求めプライドを満たす自分 黄色:作家・画家・クリエーターとしてイメージを形にす

マンガで学ぶSTEAM教育のススメ。

マンガ大国ニッポンにおいて、最も誇るべきは作品数と多様性にあるといえるでしょう。歴史、スポーツ、SF、自然と生命、心の機微、あらゆることを「マンガから学んだ」という方は多いはず。筆者も無論そのひとり。マンガから得た学び・知識が、人生の礎を築いてくれたことは間違いありません。 「学習マンガ」がひらく、新たな世界の扉 マンガは学びの扉をひらく。 その思いに答えるかのごとく、2015年から「これも学習マンガだ!」なるプロジェクトが日本財団主催のもとで始動しています。これは歴史上