♯3 子供目線の世界
なんでこの題にしたのかというと、一昨日事件が起きました。
イヤイヤしている子供達と家にいるのが限界だった私は、あーちゃんりーちゃんを連れてドライブをしようと車に乗せました。
そのとき、寒くないようにと、家の中で着せていた「ちゃんちゃんこ」(わかるかな(笑))を着せたまま…
ちゃんちゃんこの下はちゃんとお外着に着替えてたのですが、私はちゃんちゃんこを脱いで外出用の上着を着てほしくて言いました。
「それ、パジャマだから脱いで車に乗って~」
とりあえず、家に戻り、バタバタと荷物を持って車に行くと…
2人ともオムツと下着になってるやないかい
私、とってもイライラしました←
子供たちはニヤニヤしているし…
「なんで脱いでるの?着ないと行けないよ?」
それでもニヤニヤ…
着るように説得しても全然着ない。
とうとうプチっときた私、ダメだと思いながら
鬼のアプリを使いました。
(鬼のアプリとは鬼から電話が来ます)
泣きじゃくる子供たち。着る!と言うので着せた後…
「なんで脱いでたの??」
と聞くと、
「ママが脱いでって言ったから」
と言われました。
確かに……
私はちゃんちゃんこを脱いでほしくて言っただけだけど、子供たちは着替えてはいたものの、パジャマだから脱がなきゃいけない、と思ってました。
私の言い方が悪かったと、ごめん!!!!!
と何度も謝りました。
大人は少しの言葉で理解して行動に移せるけど
この子達はまだ産まれて3年しかたってない。
反省しました。
それと同時に、子供たちの考えているこの世界はとっても純粋で、この子達のこの気持ちと思考は潰さないであげたいと感じました。
時間がなくて子供たちの意見をしっかり聞くことが難しい今、それでもしっかりと耳を傾けなきゃな…と改めて思いました。