
【思考整理】ジャーナリングを方眼ノートにしてみて感じたメリットデメリット
おはようございます☀️
日常に「可愛い」お気に入りを散りばめて
心を満たした毎日を過ごす ◡̈ ♡𓈒⁎✳︎꙳
Melumimie(メルミミィ)の
上品×可愛い小物クリエイター・あやねんです🧸❤️
昨日からジャーナリングのやり方を
また一部戻しました
制限なく頭の中にあることを書き出すことが
かなりストレス発散になっていたようなので
モーニングページとして復活させました
とはいえ
長々と書くと時間がかかるので
ある程度スッキリしたらそこでおしまいの形で
試してみています
その後、放電、充電のそれぞれで書き出し
タスク書き出し、夕方に感謝ノートという感じです
さらに言うと
今回初めて方眼ノートを使ってみています
買う時にあんまり気にせず買ってしまったのですが
いざ使おうと思った時に
「あれ?これってどうやって使うんだろう…?」と
一瞬フリーズしました笑
ちなみに5ミリ幅の方眼です
こんなちっちゃく文字おさまるかなぁ〜
と思っていましたが
もともとちっちゃめな字をかくので
全然余裕でした🤣
余白はだいぶ減りましたが
見開きではなく片側だけで
全部書き出せるようになりました
方眼ノートの使い方は
人それぞれだそうで
大きく3タイプあるそうです
①マスの縦幅に文字をおさめる
メリット→文字が揃いやすい
デメリット→文字が小さくなる、書きにくい人もいるかも
②線の上に文字を書く
メリット→ある程度文字は揃う
デメリット→文字の大きさ、上下のずれは起こるかも、適度な余白が作りにくいかも
③方眼の線を目安に自由に書く
メリット→自由に書ける
デメリット→文字列を整えて書くのは難しいかも
最初②や③も試しましたが
どこに書こうか私はいちいち考えちゃうので
向いてませんでした😂
このノートを使い切る頃には
もうちょっと方眼ノートと
仲良くなれるといいなと思います笑
୨୧ 𓈒⁎✳︎꙳
日常に「可愛い」お気に入りを散りばめて
心を満たした毎日を過ごす ◡̈ ♡𓈒⁎✳︎꙳
Melumimie(メルミミィ)
ⓜⓘⓝⓝⓔ&𝕔𝕣𝕖𝕖𝕞𝕒で
心を満たす、上品×可愛い
⬇️チャーム&ラッピング用品販売中🧸💕
▼公式LINEお友達追加はこちら


