舞台『Come Brow Your Horn~ボクの独立宣言』を観劇して

SixTONESの髙地優吾くん単独初主演の舞台『Come Brow Your Horn~ボクの独立宣言』の大阪公演を2度観劇する事ができました。
いやもう、こんなに面白い舞台って観たことない!ってくらい楽しかった。
すでにロス。寝ても覚めてもロス。
無理無理無理無理〜ってくらいロス。
観劇された方のレポにあったように出演者の方のセリフ量が多い!!
特に髙地くんや忍成さんのセリフが尋常じゃないくらい多い!!それに早口でまくし立てるように言わなければいけない時、口の中どうなってんの?ってくらい凄かった。
でも、時々噛んじゃったりしても流石プロの皆さん、うまく切り抜けて芝居を続ける。
第一幕でのオドオドした弱々しいバディの演技はちょっと…いやかなり驚いた。
双眼鏡でガン見したりしてたんだけど、細かい表情の変化…常に表情が動いてるというか。セリフの間や声の抑揚、体全体を使っての表現が素晴らしかった。バディ君がそこにいるんだよ。生きてるんだよ。ってくらい。
すごい!髙地くんすごい!何この役者さん!ってもう初めから感動しちゃって目が釘付けになった。
第二幕ではプレイボーイになっていたけど愛嬌たっぷりだった。見事に演じ分けていた。
長い手や脚を存分に活かして動き回るバディ君が可愛かった。巷で噂になった香水の匂い?は分からなかったけど。(というかずっと香ってたのは周りの方の匂いかな?座席的にも。と思ってる)

ただのコメディではなく親子や兄弟、家族の物語でもあるので、時代背景ともに色々考えさせられた場面もあった。

やっぱり舞台は生モノで。
1公演1公演、全く同じではない。
その時の観客の反応でセリフの間合いなども変えているだろうし、アドリブもてんこ盛り。
ハプニングがあれば、あたかも元からこうでしたよと言わんばかりに自然に落とし込む。
そして急なアドリブに耐えきれなくなって笑いを懸命にこらえてたり。(後ろ向いてプルプルしてたの面白かった。)

羽場さんや高岡さんがチャーミングで一気に好きになったし、忍成さんも大変な役だったにも関わらず素晴らしかったし、岡本さんや松井さんもタイプの違う女性を見事に演じていて可愛かった。

髙地くんは年々進化している。
今回は髙地優吾とアメリカンコメディの親和性にただただ驚いた。ハマりにハマり役すぎて。髙地くんの良さが全面に出てる。
海外作品なので円盤化は難しいかもしれないけれど(でもしてほしい)、再演か配信、TVなどでまた皆に会いたい。
あの後元気に幸せに暮らせたかなぁ〜?って思うくらいもうバディ担、ベーカー家担なので。

終わった後のカテコで大きな拍手で迎えられた時の清々しい表情、上の方を常に見て後方席の方にも目を向けている、端から端まで手を向けてお辞儀する。最後の最後1人で出てきて挨拶し、笑顔で扉をバタンと閉めて終わる。泣く以外ある??
そこには堂々たる座長・髙地優吾がいた。
これが髙地優吾、これぞ髙地優吾です。
舞台に立つ髙地くんが、お芝居をする髙地くんが大好きすぎる。
来年もまた違う姿で舞台に立つ髙地くんを楽しみに、今は余韻に浸ってます。ひたひたに。
いや、浸らせて。。。
あ、今回の舞台の事である先輩方の舞台を思い出したんだけど、それはまた次のお話で…。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集