![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52262294/rectangle_large_type_2_257fc6ccf0e5ec4b947868ad21e038f2.jpeg?width=1200)
大きなやりたいことは、まずは小さな願望から
「やりたいことってどうやって見つけるの?」
この質問を何度受けたかわからない。そして、全く同じ質問を、過去の自分も抱いたことがある。
このことについては今まで何度も何度も考えてきた。どんな回答をするのが最適なんだろう?何が正解なんだろう?って。
色んなことに思いを巡らせたけれど、結局、やりたいことは自分で見つけるしかないのだという結論にたどり着く。
誰かにもらう答えはきっと自分の一番納得のいく答えではない。「あなたのやりたいことってこれでしょ?」なんて、他人は教えてはくれない。自分のやりたいことの答えなんて、自分の中にしかない。
だからこそ、見つけるのが難しいのだと思う。
そもそも自分の中にやりたいことがあるのかどうかもわからない。みんな、大きな夢だったり何らかの目標に向かって走っているように見える。でも自分にはそんな大層なものは今のところないし、何に向かったらいいのかわからない、みたいな。
でも、やりたいことって、何も大きなものでなくてもいいのだと思っている。
やりたいことが見つからない、なんて言ってても、実は身近に色んなやりたいことって転がってるはず。
「何時までにお家に帰りたい!」とか「新しいスマホが欲しい!」とか「最近近くにできた新しい公園に行ってみたい!」とか「今日の晩御飯はハンバーグがいい!」とか。小さいことかもしれないけれど、それも立派な自分のやりたいこと。
大きなやりたいことは見つからなくても、小さな願望だったら意外と色々出てくる。
それを書き出してみたら、実はその中にヒントがあるのかもしれない。
はじめっから大層なことを見つけ出そうとするから八方塞がりになってしまう。だから、まずは小さなものからトレーニングしていけばいい。
「小さな願望を書き出す」なんて、手垢のついたやり方かもしれないけれど、それでもやってみる価値はあると思っている。小さなやりたいことを書き出して、再考を重ねる度にその規模を少しずつ少しずつ大きくしてみることを意識してみる。そしたら実はもっと広い大きな範囲でのやりたいことって見つかるかもしれない。
色んなものの答えはきっと自分の中に眠っているはず。それにすぐに気づく人もいれば、答えが出てくるまでにものすごく時間がかかる人もいる。だから、焦らずじっくり自分なりのペースで、自分自身と向き合えばいいんだと思う。
わたしは頭が固くならないように、いつでも自分の願望を出せる自分でいたいなって思うから、やりたいことリストを書き出しているし、それを意識して毎月末には振り返りを行っているのだけど、こういうのを習慣化するのってとっても良いことだと思っている。あとはnoteにやりたいこと書き出して可視化するとか、やりたいことを宣言してしまうとかも。
きっと、方法はたくさんある。
たくさんのトライアンドエラーを繰り返して、自分に一番合ったやり方を、自分で見つけられたらいいなって思う。
そんなわけで、今日もおつかれさまでした。
#日記 #エッセイ #ひとりごと #あやめしのひとりごと #毎日更新 #毎日note #1000日更新 #1000日修行 #1000日チャレンジ #963日目
いいなと思ったら応援しよう!
![あやめし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8550515/profile_b099ddaa1a1ffe0e5dc8a05594db4b5d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)