
現状に目を向けると、自分のことを大切にしている感が生まれた
数年前からずっと「寝るのは大事」だと思っているし、しっかりと睡眠時間を確保することが自分のその日のパフォーマンスだったりに大いに影響するなぁと感じていた。
ショートスリーパーだと思い込んでいた時代から卒業して(あの時は「寝てない=睡眠時間を犠牲にしてまで何かに取り組んでいるわたし、かっこいい」という思考だった、かっこ悪い)、なるべく睡眠時間は確保するようになったし、睡眠に関するnoteもそういえばよく書いているなあと自覚している。
わたしは毎日Sleep Meisterというアプリを使って自分の睡眠時間を計測している。毎朝アラームを止めてから、今日は何時間眠ったのかをチェックするのが密かな日々の楽しみだったりする。
いつものようになんとなくアプリで睡眠時間のグラフを眺めていたら、ふと、気が付いたことがあった。
先月、日付が変わる前に入眠している日が18日もある……!
睡眠が大事と言っておきながら、なんだかんだで日付を回ってから眠りにつくことが多かったわたし。1時を過ぎるほどの夜更かしはよっぽどのことがなければしないのだけど、なんだかんだでお布団に入るのが0時を回ることが多かった。
それが、先月の4月に限っては、日付が回る前にお布団に入って、しかも眠り始めている日がなんと18日もあるという結果に。
これ、自分が睡眠を計測し始めた6年くらいの間での過去最高記録。1ヶ月のうちの半分以上もの日が、その日のうちに眠りにつけていたなんて。
シンプルにびっくりして、そして嬉しくって。
そういえば最近メンタル的に落ちることとか、そういう気持ち的な上下が以前に比べてマシになったなあというか、最近とても安定しているなあと思っていたんだけど、もしかしたらこうした睡眠時間と関係があったのかもしれないね。本当のところはよくわからないけれど。
でも、こうしたひとつひとつに目を向けて意識することで、「自分のことを大切にしている」っていう感覚が養われて、精神衛生上とても良い気がする。「わたし、ちゃんとわたしのこと大切にしてるなぁ」って、自分で思えるの、良くない?自己肯定感に繋がる感じ。
ささいなことかもしれないけれど、こういうの、大事にしていきたいなぁと思う今日この頃。
そんなわけで、今日もおつかれさまでした。
#日記 #エッセイ #ひとりごと #あやめしのひとりごと #毎日更新 #毎日note #1000日更新 #1000日修行 #1000日チャレンジ #950日目
いいなと思ったら応援しよう!
