
noteのエディタ、めっちゃ書きやすい【#noteなにで書くか】
noteを何で書いているのか。みんなきっとパソコンかスマホでしょ?ってくらいにしか思っていなかったのだけど、よくよく考えてみるとものすごく面白い問いかもしれない。
そんなことを考えたのは、野やぎさんのこのnoteを見たから。
これを見ていたら、「スマホでkeepメモに書いて文字数確認してからnoteに」とか「PCでGoogleドキュメントに書いてからnoteに」とか「手書きしてからnoteに」とか書かれてあって、ものすごくびっくりした。えっ……!みんなそんなことしてるの……!?!?
わたしは普通にPCからnoteのエディタにそのまま書いてる。だって、noteのエディタめっちゃ書きやすいから。
あまりにも書きやすすぎて、noteに公開するのじゃない他の文章(依頼されているものとか)も、一旦noteのエディタで書いてからGoogleドキュメントだったりWordだったりに貼り付けることがある。noteのエディタじゃないと書けない病だ。
スマホじゃなくてPCで書いているのは、理由が2つある。
1つ目は、スマホのフリック入力よりもPCのキーボード入力の方がはるかにスピードが速く、誤字率が圧倒的に低いから。頭に思い浮かんだ文章をそのまんまのスピードで出力できるツールがPCのキーボード。スマホの親指だけだとわたしの思考に追い付かない。両手の指をフルに使ったタッチタイピングじゃないと自分の考えるスピードは間に合わない。
2つ目は、リンクを貼るのにPCの方が便利だから。Twitterのカードとか貼りたいけど、スマホからじゃできないし。
でも、noteを始めたばかりの初期の頃は、スマホでぽちぽちと書いていた。なぜなら、わたしが持っているPCが重すぎて起動に時間がかかりすぎていたから。PCを立ち上げている間に、スマホで文章書きあがるわ!って調子だったので、初期はスマホばかりだった。
それがあまりにもストレスだったので、noteを書くためだけに動作の早いsurfaceを導入した。おかげで今は快適なnoteライフを送れている。surface、ありがとう。
そんなわたしでも稀にスマホを使う時はある。PCを操作できない環境にあるけどどうしても書きたいとき(授乳中とか、移動中とか)だ。
でも、スマホから文章を書くと、どうしても1文が長くなってしまう。スマホからだと読点で文章をだらだらと続けがちだし、改行の感覚がよく分からなくなってしまう。PCで書くことに慣れているからなんだろうとは思うけど。
PCで書く文章とスマホから書く文章は、なんとなく出力されるものが違う気がする。
スマホで書く文章は、PCよりもちょっとだけ稚拙になっているような気がして恥ずかしい。後から読み返したくないって思うような文章を書いているのは、たいていスマホから出力されているnoteだったりする。
きっとわたしにしか分からない微妙なニュアンスなのだとは思うけど。
なので、わたしのnoteはほぼすべてPCから書かれている。
ここで例外がひとつ。挿入する写真に関してはスマホから。
基本的に自分が撮った写真は全てスマホに入れてスマホで編集しているから、それをnoteに載せようと思うと、一旦スマホのnoteアプリに画像だけを載せ、下書き保存し、それをPCで立ち上げて文章を入れる。ちょっと面倒くさいけど、これ以外のやりやすい方法をわたしは知らない。
まとめるとこういう感じ。
基本的にはPCからnoteのエディタに直書き。
写真を入れたい記事の場合は、写真の挿入のみスマホ、文章はPCで。
稀にスマホのみで書きあげるときもある。
noteには4年くらいお世話になっているのだけど、この4年でものすごく改良が重ねられてすごく使いやすくなった。わたしも何度か改善提案を送ったことがあるのだけど、どれに対してもものすごくちゃんと検討されているなって気がしている。
クリエイターが使いやすい環境を日々整えてくださってありがとうございますってnoteの中の人に言いたい。
これからもPCからサクサク書いてこ。
そんなわけで、今日もおつかれさまでした。
いいなと思ったら応援しよう!
