![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11372748/rectangle_large_type_2_2a62ed496a5e0277e35a471e70de29a9.jpg?width=1200)
平成最後の日は有田陶器市に
4月30日。4月が終わるどころか、今日でどうやら平成が終わるらしい。
おばあちゃんのお家でついているテレビが、どのチャンネルも平成の総集編についてだったり、天皇様の退位の儀についてだったりを放送してるから、なんだかいよいよなんだなというか、終わりなんだなというか、年末年始のような感じになっている。
noteも、多くの人が平成のまとめだったり、今の気持ちを綴られていたりで、これまたやっぱり年末のような感じ。
今年は2回も長期休暇があって、節目が2回もあって、なんだか特別感のある年だね。
平成が終わって令和が始まるんだから、そもそも特別なんだけれど(笑)
そんな中なんだけれど、わたしはいつもと変わらない感じで、通常モードで日記を書こうと思う。
***
今日の長崎も、昨日と違わず朝から雨。昨日ほどの土砂降りではなかったけれど、相変わらずの雨女っぷりなわたし。
佐賀県の有田町で開催される有田陶器市に行くために、シャトルバス乗り場のある有田ポーセリンパークに朝から。
ドイツのツヴィンガー宮殿を忠実に再現したこの建物。まさかこんなのが佐賀にあるなんて、って初めて来た人はきっと驚くんだろうなぁ。
お天気悪すぎてほとんど人いなかったんだけど。
でも、ここは普段からあんまり混んでない穴場スポットだから、もっと有名になって、賑わえばいいのになぁって、昔からずっと思ってる。
ちなみにわたしは毎年来てる。
さて、そんな有田ポーセリンパークから出発して向かった有田陶器市。
この陶器市にも、可愛い器が相変わらずたくさんあった。
知り合いの方がお店を出されていたり、陶器市の度に伺うお店が例年違わず出展されていたり、年度が変われど、器のデザインが変われど、変わらずにそこに在り続けることになんだか安心感を覚えた。
あれもこれもって目移りして、見ているだけでお腹いっぱいになってしまって、ほとんど何も買っていないんだけれど、例外のものがひとつ。
有田焼のスプーン。
これ、使い勝手がとっても良くってすごくお気に入りのもの。1本100円だったものだから、気がついたら4本も買ってた。
なんで4本も買ったんだろう。そんなに使わないのに。謎なんだけど、可愛かったから良しとする。
ちなみにこんな感じのワゴンで売ってた中から、気に入ったデザインをチョイス。
選んでるだけでも楽しかった。
平成最後の1日も、いつもと変わらない、充実した楽しい1日でした。
今日もおつかれさまでした。
平成、ありがとう。
令和でもよろしくね。
#日記 #エッセイ #ひとりごと #あやめしのひとりごと #あやめしの旅日記 #有田焼 #波佐見焼 #有田陶器市 #まいにち日記部 #どっころまいにち日記部 #dotcolony #毎日更新倶楽部 #218日目
いいなと思ったら応援しよう!
![あやめし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8550515/profile_b099ddaa1a1ffe0e5dc8a05594db4b5d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)