見出し画像

生活スタイルを少しだけアップデートさせてみた

最近色々と思うところがあって、少し生活スタイルを変えてみた。

変わったところはほんの少しなので、"生活スタイルを変えた"なんて言うとちょっと大げさなんだけれど、それでも体感的に日々の暮らしの快適度合いがちがってくるなぁと思うので、些細な変化でももたらす影響は大きいんだなぁと思っている。

具体的に何をしたのかと変えたのかというと、「娘ちゃんのお風呂の時間」「夕飯の仕込みの時間」をずらしたというだけ。

娘ちゃんのお風呂は、いつも夕飯を食べた後に旦那さんが一緒にお風呂に入ってくれていたのを、旦那さんが帰ってくる前の夕方16時台に変更。すると、夜のタスクがひとつ減るので、それだけでなんだか気持ちが楽になったような気がする。「娘ちゃんを早くお風呂に入れて就寝モードに突入させるために、早くご飯食べて早く片付けなくちゃ!」みたいな無意識の焦りが無くなるから、わたしも心穏やかにあれこれ準備が出来る。それに、お仕事から疲れて帰ってきた旦那さんにお風呂を入れてもらうのもなんだか申し訳ない気もあったので(ほら、残業とかで疲れて帰ってきてからとかだと大変だし)、わたしが夕方の時点で娘ちゃんのお風呂を済ませておくことは今のところ得策だなぁと思っている。まぁ、娘ちゃんがどんどん成長してもう赤ちゃんじゃなくなってきたので、ワンオペ風呂でも大変じゃなくなってきたというのが、これが出来る要因ではあるよな、なんて思ったりしている。赤ちゃんのお風呂は大人2人いた方が安心感あったし。別に1人でも出来なくはなかったんだけどさ。

夕飯に関しては、今まで"仕込み"という概念すらなく、旦那さんが帰宅する30分ほど前から作り始める、ということをしたいた。だけど、最近は娘ちゃんが元気に走り回ったり、抱っこをせがむようになってきたので、わたしがご飯を作り始めたいタイミングと、娘ちゃんが抱っこしてもらいたいタイミングが重なってしまう事象が多々発生。なんか効率悪いな…と思ったので、夕飯の仕込みは、日中に娘ちゃんがお昼寝をしているタイミングに済ませることにした。
仕込みってほどのあれでもないけれど、サラダ用のお野菜を切っておく、お肉や炒め物用のお野菜も切っておく、必要あらば調味料類も混ぜてつけておく、的なことをしておく。旦那さんが帰宅する直前にする作業は焼くだけ、みそ汁を作るだけ、みたいな状態にしておくことで、夕飯を作ることがすごく楽になった。まぁ、これが出来るのは明らかに我が家に大きな冷蔵庫がやって来たからなのだけれど。今まではやりたくても出来なかったもんな、冷やしておく場所がなくて。

書き出してみて思ったけれど、いかに夜の時間のタスクを少なくするか、というのがわたしの暮らしの快適さを追求するにあたっての重要なポイントなのかもしれない。日中はお仕事に出ている旦那さんがせっかくお家にいるのが夜なのだから、そんな貴重な夜の時間は、せかせかするんじゃなくてゆったりと過ごしたい。旦那さんは娘ちゃんとコミュニケーションを取ってほしいし、わたしも彼と「今日はこんなことがあってね」なんてお話しする時間もちゃんと取りたい。

なので、日中のうちに、出来る限りのことはやっておきたいな、という気持ちが大きくて、今のライフスタイルに落ち着いている。ちなみにこのnoteも娘ちゃんがお昼寝中の日中に書いている。

娘ちゃんのお昼寝タイムは、日によってもちろんちがう。1時間で起きる日もあれば、3時間寝ることもある。だから、どこまで出来るのかは彼女のすやすや度合いに左右されるのだけれど、それでも自由に自分の思い通りに動くことの出来る時間があるというのは嬉しい。1分1秒でも無駄にせずに行動しようという気概で最近は暮らしている。

どんな暮らし方や生活の仕方がベストなのかは、その時の自分の置かれている環境やライフステージによって変わってくるものだと思うので、都度、その時のベストを探りつつ、当たり前をアップデートさせながら生きていきたい。


そんなわけで、今日もおつかれさまでした。




お悩み相談、聞いて欲しい話、わたしに伝えたいこと、感想、要望、何かあればこちらのフォームからぜひどうぞ。


メンバーシップも運営しています。
お越しいただける方はこちらからどうぞ!


いいなと思ったら応援しよう!

あやめし
サポートいただいた分は、なんだかちょっとときめくものとか、心がうきうきするもののために使わせて頂きます。それをまた、noteに書いてみなさんにお裾分けできればいいなって思ってます。読んでくださってありがとうございます。