アピールすることは、何も恥ずかしいことじゃない
毎日こうしてnoteを更新していると、少しずつ少しずつ、見てくれている人が増えてきたなぁってことを最近ひしひしと感じている。
わたしが毎日つらつらとひとりごとを書き綴っているこのnote、気が付けばフォロワー数が2600人を超えていて。バズることもなく、編集部のおすすめに取り上げられることもなく、ただ地道に毎日書き続けているだけなんだけれど、それでも1人また1人と毎日少しずつフォローしてくださる人が増えていて。一気に伸びる勢いのある人に比べたらそりゃ伸び方なんて全然だなって思うけれど、気が付けばたくさんの人に見てもらえるようになったのは、シンプルに嬉しいなって思っている。いつもありがとうございます。
noteに関しては本当に自分の趣味で書いているものだから、特段PV数とかスキ数とかフォロワー数とかを気にしているわけではない。でもやっぱり多いと嬉しいなって思う。
でも、note以外のSNSに関しては、結構数を気にしている自分がいる。もっとフォロワーが増えたら出来ることも増えるのにな…なんてことを考えながら日々アカウントを運用している。
そんな時、何気なく見かけたツイートにちょっと考えさせられた。
なんだか自分にグサッと刺さったような気がした。特に引用リツイートされている方。
誰かに知ってもらうこと。そのために自分でしっかりアピールすること。わたしはそれをちゃんと出来ていたんだろうか。むしろめっちゃ宣伝している人を見ながら「必死じゃん」とかってうがった目で見ていなかっただろうか。
そりゃ、自分がずっとここにいて、誰かに見出してもらって成功したらそんなシンデレラストーリーはないと思う。でも、それを期待していても本当に見出してもらえる可能性なんて、ほとんどないのが現実。自分からちゃんと声をあげないと、「わたしはここにいるのでぜひ見てください!!!!」って大きな声を出さないと、誰にも見向きはしてもらえない。
人通りの少ない通りでお店を出して、宣伝も何もせずひっそりと営業していたってお客さんはやってこない。事前に宣伝して「ここでお店やってます!ぜひ寄って行ってください!」ってアピールした方が、自分のお店に人がやってきてくれる可能性は上がるに決まっている。
何もせずにただ見つけてもらえるのを待っているのでは、よっぽど運が良くないと何も前に進めない。
せっかく何かを作ったのなら、せっかく何かを発信しているのなら「見てください!」って素直に宣伝した方が良いんだなって、改めて思った。よく考えてみたら当たり前のことなんだけれど、その当たり前が出来ない人ってすごく多いんだと思う。だからこそ、わたしもちゃんとアピールしていこうと思った。
「わたしなんてまだまだ…」とか「もっとすごい人はたくさんいるけど…」って思ったりもするけれど、そうやって思いながらもちゃんと何かを作ったり発信したりしているのって、すごいことなんだと思う。
というのを最近考えていたので、声を大にして宣伝しようと思う。
わたし、YouTube始めました!!!!!!
数週間前になんとなく撮りためた動画をつなげて1本のVlogを作ったのをきっかけにチャンネルを作った。せっかくならちゃんと続けたいなぁと思ったので、今後は週に1度くらいのペースで、わたしのなんでもない日常のVlogを投稿しようと思っている。このnoteの動画版みたいなイメージ。
せっかくやるのならたくさんの人に見てもらえたら嬉しいなって思うから、良かったらチャンネル登録してほしいです!!!!!!(とても大きな声)
まだチャンネル登録者数1桁とかだから、今登録すれば「初期から見てた古株だよ~」って言える日がきっと来るので(笑)
アピールするのが恥ずかしいとかじゃなくて、ちゃんと自分が作ったものを見てもらえるように、もうちょっと頑張ってみようって改めて決意した今日この頃。
そんなわけで、今日もおつかれさまでした。