見出し画像

初めての遠出に、比叡山へ

今日は久しぶりに1日お出かけ。

久しぶりに、というか、娘ちゃんを連れて丸1日外出するのは初めてだった。

お出かけ用のバッグにお着換えとおむつ、哺乳瓶とキューブミルク、熱いお湯を入れた水筒と湯冷ましを入れた水筒、念のための母子手帳を持って、車にはチャイルドシートをセットした。

向かった先は、滋賀県と京都府の境にある、比叡山延暦寺。

日本史を学ぶと必ず見かけるこの場所。関西に住んでいるのに案外行ったことがなかったので、行ってみることにした。

到着して早々、娘ちゃんがミルクを欲しそうにしたので休憩所の椅子に座ってミルクタイム。大人もおやつタイム。おだんごおいしかった。

関西の桜の時期はもう終わったよな~と思っていたら、比叡山の桜はまだ五分咲きだった。おそらく来週あたりが見頃になるっぽい(来週が比叡のさくら祭らしい)。

今回訪れたのは東塔地域。国宝の根本中堂は現在改修工事中だったので、外観は見れずだった(中には入れた)。

大講堂

大講堂の中にはたくさんのお坊さんの大きな絵と木像が祀られていて、圧巻だった。聖徳太子とか、法然上人とか、親鸞聖人とか、日本史の教科書で見たことある人たちがいっぱいいた。

文殊楼
灯篭の窓が星になってるの、かわいい
ここの千手観音像だけ撮影OKだった
大講堂の前のベンチでお食事タイム
桜を見せられる娘ちゃん、お洋服はいちご柄

帰宅後はさすがに疲れたのか、娘ちゃんも旦那さんもすやすやタイムに。今日は1日たのしかったね。

比較的長めのドライブでも問題なくお出かけ出来て、行動範囲がどんどん広がってきた。嬉しいな。

また一緒におでかけしようね。


そんなわけで、今日もおつかれさまでした。



いいなと思ったら応援しよう!

あやめし
サポートいただいた分は、なんだかちょっとときめくものとか、心がうきうきするもののために使わせて頂きます。それをまた、noteに書いてみなさんにお裾分けできればいいなって思ってます。読んでくださってありがとうございます。