![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24939590/rectangle_large_type_2_37313ba4ca0dec639bac203c2fe25dd5.jpeg?width=1200)
ささやかな幸せを目一杯【#ときめくツートンラッシーの作り方】
気が付けば今日でゴールデンウィークもおしまい。初日から最終日の今日まで、とことんお家にいたのだけど、わたしはとっても充実した毎日を過ごしていた気がする。過ぎていった時間って、振り返るとすごくあっという間に感じるのって、なんだか切ない気がするね。良い連休だったなぁ。
さて、最終日の今日は、「ときめくツートンラッシーの作り方」のオンラインワークショップに参加してみました。
講師は、岡山と奈良にお店を構える「うのまち珈琲店」のオダさん。
以前、こちらのツイートがバズっていたので、聞いたことがある人も多いかもしれない。
クリームソーダの盛り付けを変えただけで前年比500%って話。 pic.twitter.com/2VF1vM5qCF
— オダツトム (@odatsutomu) September 4, 2019
今回のは、わたしも参加させてもらっている「ときめき」を形に変えるオンラインコミュニティ.colonyのコミュニティ内イベント。みんなでZOOMを繋いで、オダさんを講師に各々のキッチンで同時進行で作ってみた。
材料は当日の朝に調達。フルーツを自分で買ったのは初めてかもしれないなぁ、なんて思いながら、午前中のスーパーからお家に帰ってきた。
そういえば、もうここ1ヶ月くらい、外出といえば近所のスーパーにお買い物って感じだなぁ。電車に乗ってないもんね。スーパーに行った日と行っていない日の歩数の差がすごい。これ、外出自粛あるあるな気がする。
オダさんのレクチャーの元、みんなで一緒になって作るツートンラッシー。お家でお菓子作りとかデザートとかドリンクを作るなんてことはほとんどしないわたしだから、ちゃんと作れるのかとっても心配だった。でも、思いのほか簡単で、そんな心配は無用だった。
画面を見ながら作るのに必死で、作っている最中の写真撮るの忘れちゃったなぁ。せっかく一眼レフを準備して作っていたのに(笑)
画面越しのみんなでわいわいしながら同じものを作るって、なんて楽しいんだろうなぁ。他の人の制作過程も見れたり、みんながどんなグラスを準備しているのかのお披露目会したりってのも良かった。外に出なくってもこんなに楽しめるものなんだね。
というわけで、わたしのツートンラッシーが完成。
せっかくだから、お庭で撮影してみた。
フルーツスムージーが少し余ってしまったので、小さいのも作ってみた。こっちは妹用に。
お部屋の中でもぱしゃり。写真を撮るのって難しいなぁ。屋外と室内だと、光の当たり方とか、明るさが全然ちがうから、レタッチの仕方も全然違って、うんうん頭を悩ませながらレタッチしてみた。写真の腕に関してはまだまだ練習あるのみだなぁ。
それにしても、ツートンラッシー、めっちゃかわいい。自分で作ったとは思えないほどの出来栄え。味もとってもおいしくて、「この幸せなドリンクは一体何なんだ……?」と思った。
ちなみに、このツートンラッシーの作り方は、こちらのnoteにレシピが載っているので、ぜひ見てみてくださいな。
今日はこのかわいいツートンラッシーのおかげで、とっても穏やかな1日を過ごせた気がする。
こういう些細な幸せを、たくさん集めていきたいな。
今日もおつかれさまでした。
#ときめくツートンラッシーの作り方 #dotcolony #ときめくおこもりの作り方 #日記 #エッセイ #ひとりごと #あやめしのひとりごと #まいにち日記部 #毎日更新倶楽部 #旅しゃぶ更新部 #毎日更新 #毎日note #1000日更新 #1000日修行 #1000日チャレンジ #590日目
いいなと思ったら応援しよう!
![あやめし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8550515/profile_b099ddaa1a1ffe0e5dc8a05594db4b5d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)