![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64414417/rectangle_large_type_2_879ff30cd6a9c9aa6fd8cf43ca6e12af.png?width=1200)
お家で仕事をしていて、心が穏やかじゃなくなることだってある
完全在宅勤務でお仕事をするようになって、まるっと5か月が経とうとしている。何一つ不自由なこともなく、毎日快適に過ごせている。ネット環境さえあればどこでも仕事が出来るって本当にすごい。
ただ、ここ最近本当に困っていることがある。
在宅勤務のWEB会議中、わたしが発言しているタイミングで窓を閉めていても聞こえるくらい爆音の選挙カーが側を通った時、本当に心が穏やかじゃなくなってしまう🥺
— あやめし (@ayamesshi_free) October 1, 2021
その名も、選挙カー爆音問題。
今までは「結構な音量で回ってるなぁ」くらいしか思っていなかったのだけれど、最近は本当に本当に迷惑だなぁと思い始めてきた。
クライアントとwebで会議をしている時に自宅周辺で通り過ぎる選挙カーの音量。まだ気心知れたクライアントさんとか、社内MTGとかなら「外がうるさくてすみません~」って言える。だけど、そういうのじゃない結構大事な打合せとか、イベントで自分がファシリテーターとして50人くらいを相手に話している時に選挙カーが近くを通ったりすると「おおおおおおおお」ってなってしまう。本当に。
救急車とか消防車のサイレンは仕方がないものだと思う。だって緊急車両だから。でも、選挙カーって緊急車両でもなんでもない。
選挙カーの音量って、小さい子供を育てている子育て世代の人たちはものすごく迷惑してるんだろうなぁって想像はしていたのだけれど、そうではないただただ家で仕事をしている自分ですら迷惑だと感じるようになるなんて思ってもなかった。
インターネットも発達して、テレワークも進んできた今、選挙カーって時代遅れの産物になっているんじゃないだろうか。もはや誰が選挙カーを必要としているんだろうか、これは政治家側の自己満足の代物なんじゃないだろうかとすら思ってしまう。
以前地方議員さんの事務所でインターンをしていたつながりもあって、その方が選挙に出られるタイミングで選挙戦の手伝いの一環としてわたしも選挙カーに乗ってウグイス嬢をしたことがある。マイクを持って声をかけながら車で回ったのだけれど、やっぱり「うるさいわ」と嫌な顔をする人が多かった印象がある。「そうだよね~」と思いつつ、わたしの心もちょっと傷ついた。あれは誰が得をする手段なんだろう。
なんてことを思いながらインターネットの海で色んな意見を見ていると、選挙カー肯定派の人たちの意見が目に入った。
・足が悪くて演説を聞きに行くことができないから、選挙カーで自宅の近くを回ってくれるのはありがたい
・地域を回ってくれないような議員が当選した時、自分たちの意見がちゃんと反映されるなんて思えないから、ちゃんと回ってくれてるのが選挙カーで分かるから良い
ほぉ、なるほど。そんな意見もあるのか、と自分には見えていない世界が見えた気がした。
確かになかなか移動するのが億劫になってしまうような高齢者にとっては、候補者側が車で家の近くまで回って来てくれるのはありがたい。動けないのならそもそもどうやって投票に行くんだというツッコミを入れたいところではあるけれど、投票なら頑張ったら行けるけれど、演説を聞きに行くのはちょっとしんどい、みたいなこともあるのかもしれない。
あと、ちゃんと地域を回ってくれている人の方が自分たちの意見を汲み取ってくれそうという意見も分かる。確かに、私たちの前に全く姿を現さないような人が本当に自分たちのことを考えて動いてくれるのか不安にはなる。
ただ、その辺りって本当に選挙カーで爆音を鳴らしながら街中を回らないと解消しないことなんだろうか。多分、もっとやり方は色々あると思うんだよね。
今はインターネットで色んな情報を得ることが出来る。だけど、世の中にはインターネットに疎い人だっている。だから、政策とかもろもろのアピールを書いたビラをポスティングして、それを見れば分かるようにすれば良い。今でもそういうビラは入るけれど、全ての候補者のものがポスティングされているかというとそうではない。わたしはそういうのはちゃんと目を通すタイプなので、どうせなら自分の地域の候補者全員のビラを見てちゃんと比較出来たらいいな、なんて思う。
そしてそこにURLなりQRコードをつけるなりして、演説の動画にアクセスできるようにすれば、いつだってその候補者の考えを聞くことができる。
でもやっぱり目の前で演説を聞きたい人だっているだろうから、そういうのは駅前とか、人が集まるかつ結構な音量が流れても問題ないような場所で演説をしていただくということで。
全員がWINになるような画期的なアイディアが出せないのが悔しい。でも、今現在出来ることで、みんなに馴染みのあるやり方で、選挙カーを使わないことって出来ると思うんだよね。
「今までもこうしてやってきたから」じゃなくて、これからどんなやり方をしたらいいのか、選挙だけでなく、何事にもそういった目線で考えられる人になりたいなってわたしは思う。
これから先、何年かかるか分からないけれど、みんながいいよねって思える選挙期間になってほしいな。そうしたら今よりもきっと、投票率も上がるだろうね。
そんなわけで、今日もおつかれさまでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![あやめし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8550515/profile_b099ddaa1a1ffe0e5dc8a05594db4b5d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)