継続を辞めてみたら、ちょっと楽になったりした
わたしにも、毎日のルーティーンというものがある。
朝からこれをして、寝る前はこれをして、みたいな、自分なりのマイルール。
わたしの中でのその最たる物が、このnoteと、毎朝書いているモーニングページ。
そのモーニングページを、少し、お休みしてみた。
モーニングページは、書き始めた日から連続して多分110日くらい、1日も欠かさず続いていた。別に辞めるつもりなんて全くなかったし、これからもずっと続けていきたいなって思ってる。
数行上に「お休みしてみた」なんて書いているのだけど、正直なところ、別にお休みしていたわけではなく、ここ2日、純粋に書けなかった。
神輿を担ぐために朝早く家を出なきゃいけなかったから、モーニングページを書く余裕がなかっただけ。夜行バスで大阪から東京に戻ってきて、仕事前に一旦仮眠の時間をとったから、モーニングページを書く時間を作らなかっただけ。
モーニングページよりも他のことを優先させたって感じ。
「100日も続いてたのに……!」みたいな惜しい気持ちになるのかなって思ったんだけど、実際にやらない日をつくってみたら、全然そんなことなかった。
むしろ、なんだか肩の荷が下りた気がした。
別に無理して毎日続けなくてもいいんだなぁって。書けるときに書けばいいんだなぁって。
別に、無理していたわけでもなんでもないし、わたしが書きたくて書いていたわけなんだけど、そりゃ毎日生活していたら「今日は書けないなぁ」みたいな日ってあるわけで。「今日は書きたくないなぁ」なんて日もあるわけで。そんな日には、別に無理して書かなくても、お休みしたっていいんだよなって思った。
全てを毎日続ける必要なんてない。ましてやモーニングページは自分が居心地良く生きるために続けているだけのもの。他の人に見せる物でもなんでもない。
それを、書きたくない日も頑張って書く、みたいなことをしていたら、ただ単に自分を苦しめるだけだなぁと。
ここ2日お休みしてみたことで、「毎日書かなければならない」の呪縛から解かれた気がする。
続けることって大切だけど、「何のためにこれをやっているのか」とか「何のために続けているのか」みたいな、目的を見失ってしまうと本末転倒だと思う。手段が目的化してしまうことほど、不毛なことはない気がするからね。
無理なく、負担にならないように。自分で決めたマイルールも、習慣も、柔軟に対応できるのが一番だなぁって思う。
今日もおつかれさまでした。
#日記 #エッセイ #ひとりごと #あやめしのひとりごと #まいにち日記部 #dotcolony #毎日更新倶楽部 #毎日更新 #毎日note #1000日更新 #1000日修行 #1000日チャレンジ #379日目