![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53244116/rectangle_large_type_2_4ebeeb343c4df709c1871527eb01f4dd.jpeg?width=1200)
自分ひとりで抱え込まないために必要だと思うこと
仕事を自分ひとりで抱え込むのではなくて、周りにHELPを求めることってすごく大事だと思っている。
正直、自分でやった方が早くて正確だって思う仕事ってたくさんある。だけど、その仕事のやり方を100%理解できているのがチームの中でわたし1人だけというのは、相当なリスクがあると思っている。
だから、自分が担っているものを、誰でも出来るようにマニュアルを作って、レクチャーして、自分しか出来なかった仕事を、マニュアルさえ見れば誰でも出来る仕事に変えていく必要がある。
今回のプロジェクトは垂直立ち上げの事業なので、それぞれがそれぞれの業務を担当しているから、どうしても属人化してしまうのは否めない。だけど、時間が経ってもずっと属人化されていては、何も進展しない。
いかに多くの人が多くのことが出来るかで、きっと進むペースは変わってくる。わたしと同じ仕事が出来る人が3人になれば、きっと3倍のスピードで仕事は進む。
だから、自分の持っている知識は積極的に共有した方が良い。
自分がいつ突然お休みしたり、突然事業から抜けるようなことがあったとしても、ほぼ引継ぎなんていらないくらいスムーズに事業が回るように。
というわけで、今日はせっせとマニュアルを作り、資料をドライブに共有し、レクチャーするという1日を過ごした。
マニュアルはずっと「作らなきゃな~」って思っていたのだけど、なんだかんだで腰が重くてなかなか手をつけられていなかった現実がある。でも、それじゃいつまで経ってもやらないなあと思ったので、ようやく今日、重い腰を上げてみた。
実はマニュアルなんて今まで一度も作ったことがなかったのだけれど、いざ作成してみたら、そんなに時間がかかることなくすんなりと出来てしまった。
それに、自分がなんとなくやっていることをマニュアルに落とすとなると、しっかり順序立てて言語化するから、すごく良いおさらいになる。
改めて、アウトプットってこんなにも効果的なんだなぁ、なんて仕事中に思ったりもして。
周りにHELPを求めることが出来るようにするためには、自分が抱え込む必要がなくなる。自分が出来ることを増やすことも大切だけれど、いざというときに周りに助けを求められるように、色んなパターンを考えて先手を打っておくことも大切。周りの力を借りられるという能力が自分の中にどれだけあるのか、その部分を高めることも今後のわたしには必要な部分だなって思う。
そんなわけで、今日もおつかれさまでした。
#日記 #エッセイ #ひとりごと #あやめしのひとりごと #毎日更新 #毎日note #1000日更新 #1000日修行 #1000日チャレンジ #976日目
いいなと思ったら応援しよう!
![あやめし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8550515/profile_b099ddaa1a1ffe0e5dc8a05594db4b5d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)