![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69837007/rectangle_large_type_2_d5ba3be0707af50ebde12d5362e03932.jpeg?width=1200)
お菓子屋さんでの出来事「何個入りですか?」
中国から友人が来日した時の話し。
友人と食事の約束をしたので、ちょっとした手土産でも買って行こうと思い、待ち合わせ前に和菓子屋さんに寄った。
私「すみません、この8個(はっこ)入りのひとつ下さい」
定員さん「はい、箱入りのは8個入りと12個入りと、16個入りがあります。」
私「はい、8個(はっこ)入りのをひとつ下さい」
定員さん「はい、何個入りのものにされますか」
(????)
私「8個(はっこ)入りので…」
定員さん「箱入りのものですね、何個入りのものにされますか…(困惑した様子)」
私「8個(はっこ)入りのを下さい!」
定員さん「はい…何個入りにされますか…??」
私「だから8個(はっこ)入りのを下さい(必死)」
定員さんには「はっこ(8個)入り」が「はこ(箱)入り」にしか聞こえていなかったようだ。
(その時は私も「何で通じないの???」「何で????」となっていたので、冷静に「8個(はちこ)で」と言う言葉が出てこなかった…)
私の次に並んでいた親子も「えー・・」と言った顔で見ている…
私の後ろに立っていた旦那さん(中国の方)も「(8個でしょ?)」と言う顔…
次に店員さんが「ですから、箱入りは8個と…」と説明をしようとしたときにカウンターの後ろで包装をしていた別の店員さん(一部始終を聞いていた)が「申し訳ありません。8個入りですね、すぐにご用意致します!」と言ってレジをかわった…。
その瞬間これまでの店員さんは「あ・・・(8個(はちこ)か…)」と気付き、「申しわけありませんでした」と言ってそそそ~っと中に入って行った。
私も「8個(はっこ)」を「8個(はちこ)」と言いかえるひらめきが出ずに申し訳なかったな…と感じたが、それ以上に「日本語って難しいな…」それとも「先入観の問題かな」などと考えていた…。
日本語の数字の読み方は外国の方にとって難しいと聞きますが、日本人にとっても簡単ではないのだな…と思いながらお店を後にした…( ..)