![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162940556/rectangle_large_type_2_9f1603c5e59debdcc1f81a56831c3b7c.jpg?width=1200)
クリスマスツリー
季節は巡る?進む?
一年の締めくくりに
今年も、街中がクリスマスで華やぐ季節が到来した。
私の家でも、
クリスマスツリーだけは毎年、
恒例行事として必ず出している。
これがまたかなり大きめ。
子どもの頃は
飾り付けにワクワクしていたけれど、
今となっては
いかに効率よく進めるか、
なんてことを母と作戦会議しながら出している(笑)
子どもが家からいなくなっても
両親は毎年、ツリーを出すのかしら。
なんてこっそりと思ったり。
ツリーを出すと、
「ああ、今年ももうすぐ終わりかあ」と
1年、12ヶ月の最後の月を目前に
今年の記憶が走馬灯のように蘇ったりもする。
来年のクリスマスは...
母とこうして
一緒にツリーを出すのも
今年が最後かなあと思ったり、
来年のクリスマスシーズンは
どこで何をしているんだろうと思ったり、
まさに昨年のこの時期には
全く、一ミリたりとも想像していなかった日々を
送っているのだから。
結局、1年先のことなんぞ
誰にも知ったこっちゃない。
それに懲りず私は、
1ヶ月後、1週間後、3日後、明日の予定を立てたりして、
あたかも未来が確約されているかのように
過ごしているんだから。
いつどこで番狂せが起こるのか
なんてことは予定に入れないのも、面白い。
でも、今回の休職で思った。
別に、予定が全消しになるくらいの
とてつもない出来事が起こったとしても、
きっと、なんとかなるから。
大丈夫。
「休みなさい」というメッセージだったり、
とてつもないの最上級の出来事が起こる前のブレーキだったかもしれなかったり、
想定外のことから新しいヒントが得られたり。
挫折を経験した時の番狂せとは、少し違う気がするのだけれど、
先の予定が白紙に戻されるのって
そんなに悪いことではないかも、
というか
心と身体にテコ入れする
良いきっかけと思えたら、
オールオッケーなのかなって。
ところで、
季節は「巡る」のか「進む」のか
正しい使い分けはもちろんあるのだろうけれど。
個人的に、
自分の想いと二人三脚で進んでいる感じがすると「巡る」
自分の想いとは別のレーンを走っている感じがすると「進む」
休職始めのうちは、
「寝てばっかりでもしっかり季節は進むんだなあ」と感じた。
クリスマスツリーを出した時は、
「今年もこの時期がやって来たんだなあ」と感じた。
感覚的な、ひとりごと。
それにしても、北風が強い。
保湿して体あたたかく、過ごしましょう。
また明日
Ayako