![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130434596/rectangle_large_type_2_b05b5c7995e0195295253f845a0ea99b.png?width=1200)
mikanデザイナーの"スクラムで回す1週間"を覗いて行きませんか?
はじめに
こんにちは!株式会社mikanでデザイナーをしているayataki(@ag_ayakan)です。
主に英語アプリ「mikan」の体験設計やUIデザインの作成を行なっています。
カジュアル面談などで話す際に、「mikanのデザイナーさんてどんなことをやってるんでしょうか?」という質問をよくいただくようになりました。
社外への発信が少ないこともあり、イメージを持ってもらいづらい状況にあるのではないかなと感じています。
そこで今日は、mikanのデザイナーとして働くわたしの1週間のスケジュールについてご紹介します!実際にあった直近のスケジュールを具体例に出していきます。
mikanのデザイナーに少しでも興味のある方に、具体的なイメージを持ってもらえたら幸いです🍊
それでは行ってみましょう!
[前提] 仕事の環境
ほぼリモートワーク
mikanのメンバーは基本的にフルリモートワークで働いています。北海道、名古屋、大阪、福岡、ベトナム…など住んでいる場所も多岐に渡ります。東京在住のわたしも基本的にはリモートワークです。オフラインでのMTGの方が都合の良い時や、夜に予定のある時などだけ出社しています(それでも月に1回あるかどうか、という程度)。
フルリモートに最適化した組織体制になっているので、特に不便は感じていません。
ベトナム在住のデザインチームメンバーがフルリモートでの仕事環境について書いてくれてるので、よければこちらもご覧ください。
スクラム運用
デザインチームではスクラムを取り入れており、水曜始まり、火曜終わりでスプリントを回しています。そのため1週間の始まりは月曜日ではなく水曜日という定義で過ごしています。
固定で入ってくるスケジュールに以下の項目があります。
Refinement(-月曜日/週):
新規のタスクを見積もりできるようにするために、ヒアリングとタスク細分化を行う
Planning(火曜日/週):
チーム全体でスプリントの作業計画を立てる
Health check(金曜日/週):
Planningで計画した内容の進捗を確認し、課題があれば解消する
Retrospective(火曜日/2週ごと):
スプリントの終わりにチームで振り返りを行う
施策にもよりますが、目安1施策につき2スプリント以内では完了するようにプランニングすることが多いです。ツールはlinearを使っています。
ある1週間のスケジュール
2024年2月のある1週間のスケジュールです👇
![](https://assets.st-note.com/img/1707558782768-im3KfSbzGh.png?width=1200)
最近はデザイン作業のほかに、採用関連やオフィス移転のプロジェクト、総会の運営などがあるため、時期的にはデザイン作業以外の割合も高くなっています。
採用関連について補足
なぜ採用業務をやっているのかというと、現在mikanでは「全員採用」を実施しているためです。特にデザイナーは現在採用強化していることもあり、週の何割かは採用活動に充てています。
曜日ごとのタスク
曜日共通の予定
どの曜日でも共通しているのは、
1. 社員全員での朝会があること
2. Techチーム(PM、開発、デザイナー合同チーム)の朝会があること
の2つです。
全社員の朝会が毎日あることで、会社の売上状況や他チームの進捗を把握することができています。また、10分ほど雑談をする時間があるので、普段関わりのないメンバーとの交流機会になっています。
Techチームの朝会は、linearを見ながらチームごとにタスク進捗をシェアしています。相談事項があれば、「朝会の後に軽く話ししますか?」というようなカジュアルな相談ができるので助かっています。
ここからは、先ほど紹介した1週間のスケジュールの中身を、曜日ごとで詳しく解説していきます。
月曜日: スプリント終わり前日
スプリント終わりの前日なので、追い込みムードです。次の日のプランニングに向けての準備も行います。
デザイン作業
マーケティング施策の画像テンプレート作成
方針とIAは前の週にすり合わせが完了していたので、表層デザインからスタート
モックアップができた後、依頼元のメンバーとすり合わせ
採用関連
カジュアル面談ツールでのデザイナーお声がけ
タスク管理
Refinement
今回のスプリントの個人振り返り
次のスプリントのセルフプランニング
火曜日: スプリント最終日
スプリント最終日なので、持ち越し予定のタスクがあれば再分解します。新規タスクの事前見積もりも、終わってなければPlanningまでに実施します。
デザイン作業
マーケティング施策の画像テンプレート作成
朝イチでデザインマネージャーにデザインレビュー依頼
午後にフィードバックが返ってきたので、夕方までに修正して再度レビュー依頼
figmaの整理
デザイナー2人でfigmaの整理
同期的に繋ぎながら、30分程度でもくもく作業
タスク管理
Retrospective
Planning
RetrospectiveはFigjamを使ってディスカッションしています
![](https://assets.st-note.com/img/1707559308175-DZCVk5HN3f.png?width=1200)
水曜日: 次のスプリントのはじまり
切り替えて次のスプリント!!チームメンバーの1人は毎週水曜日お休みなので、新規でデザインチームへの相談等あれば私が対応します。
デザイン作業
マーケティング施策の画像テンプレート作成
レビューでOKがもらえたので、整えて依頼元のメンバーにお渡し
次のGrowth施策の骨格・構造を整理
画面内の要素整理、前後の画面との遷移検討
新しい施策のキックオフMTG参加
採用関連
デザイナーのJob Description 作成&レビュー依頼
その他
総会運営の定例MTG
木曜日: スプリント2日目
木曜日までの進捗でスプリントが順調かどうか決まると言っても過言ではないので、粛々とやっていきます。この日はQA確認もありましたね。
デザイン作業
次のGrowth施策の骨格・構造を整理
PMすり合わせ
開発ヒアリング
フィードバック部分の再調整
大型リニューアルのデザインQA
担当中の大型リニューアルのQA確認がスタート
デザイナーが関与した施策はデザイナーも想定通りになっているか確認
気になったものはlinearで起票
採用関連
カジュアル面談設定
デザイナーの Job Description ブラッシュアップ
その他
オフィス内装のプロジェクト
定例参加
家具の選定などについてフィードバック整理
金曜日: スプリント3日目
金曜日は朝イチでチームメンバーとHealth checkをします🩺
タスクで不調な部分があれば課題を共有し、解消できるか検討します。
タスク管理
Health check
デザイン作業
次のGrowth施策の骨格・構造を整理
デザインレビュー依頼
担当中の大型リニューアルのデザインQA
起票できていない分の追加作成
質問などがきている部分のやりとり
以前作成したGrowth施策のQA
検証環境での確認
気になるところのメモ
起票
採用関連
デザイナーのJob Description 作成続き
その他
オフィス内装のプロジェクト(オフィスで床材サンプルチェック)
こんな感じで毎週繰り返しています🔄
大事にしていること
仕事をする上では、以下の2つのことを特に意識しています。
小さく早く相談して、手戻りを少なくすること
課題とソリューション設定に合ったデザインになっているかをPMとできるだけテキストやペーパーラフ段階で議論してしっかりチェックします。また、骨格と具体仕様イメージが固まってきたら、早いタイミングで開発ヒアリングも都度入れるようにしています。
手戻りを少なくできることはもちろん、「チームメンバーで納得感を持って開発する」ムードを生み出しやすいと感じています。
休憩やプライベートとのバランス
フルリモートでほとんど一日パソコンの前で張り付きになるので、朝は7:30くらいまでには起きてストレッチや散歩に行くようにしています🚶♀️
朝時間が取れなかったら、夕方に行くこともあります。気分転換になるのでおすすめです。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
もちろん時期によってスケジュールに変動はあるので、ざっくり働き方の参考になれば嬉しいです!
「もっと詳しく業務について聞いてみたい!」という方はぜひカジュアル面談しましょう!
カジュアル面談公開中です🍊
mikanでは現在、特にデザイナー&エンジニアを積極採用中です。
少しでも興味湧いたという方は採用情報ぜひご覧ください👇