見出し画像

何をやっても長続きしない、継続力がないと悩んでいる人はどのくらいいるでしょうか。
まさに私がそう。
子供の頃からずっとそうです。
好奇心は割と強くて、トライはするものの続かない。

ジム、ヨガ。
ダイエット。
・・・あるあるですね。

ただ、まれに中毒的に夢中になることがあるのです。

2020年、緊急事態宣言下で始めたウォーキングがそのパターンでした。
会社がフルリモートになり、PC作業向きではないデスクで仕事をし、家に引きこもっていると普段以上に肩こり、腰痛、頭痛がひどくなっていきました。
そこで、お昼休みや夕食後の時間に散歩をすることにしました。
最初は30分くらいゆるゆると・・・と始めたのですが、なんだかスイッチが入って1時間。
当時、体重が60キロくらい(身長は152センチ)でかなり不健康にふくよかな体型でしたが、みるみるうちに体重が減り、半年で15キロの減量に成功。

ダイエットが最初の目的ではなかったのですが、歩いて汗をかく爽快感と、万歩計を見ながら数字を伸ばす達成感が、私のやる気スイッチを押してくれたようです。

もうひとつは、2021年5月に始めたバレエです。
思いがけず、ダイエットに成功して、筋トレをしたいなと思ったのですがジムは続かないだろうとわかっていたので、何か続けられそうなものはないかなと探していたところ、有り余るお家時間で見ていたYouTubeでバレエ関係のチャンネルに出会ったのでした。

中学、高校時代はダンス部でバリバリと踊っていた(自分ではそう思ってます)ので「ダンスならできる!」と思いたち、バレエスタジオを探して扉を叩きました。
入門1・2・3、初級、初中級・・・とレベル別のクラスがあるのですが、ピルエット二回転もグランパドゥシャも楽勝だったあの頃のプライドと、大きな不安を抱えて「入門2」のクラスを体験してみました。

その結果、私のプライドはものの見事に砕け散りました。
体験レッスン中の私はまさに生まれたての子鹿のようでした。
しかし、その悔しさが私のやる気スイッチを再び押したのだと思います。
週1回通えれば上出来と思って入会したのですが、週2回、3回・・・と回数は増えていき、一時期は週に4クラス受講していました。

そして3年半が経ち、今も熱量は冷める気配なく継続しています。
相変わらずピルエットは1回がやっと(しかも美しくない)ですし、アラベスクは60°くらいが限界です。
でも少しでも美しく、楽しく踊るために毎日のストレッチや軽い筋トレを欠かさず、セルフマッサージなどのケアをしながら頑張っています。

近頃、甘いものがやめられず、明らかに皮下脂肪が気になってきているので、食習慣を変えたいと思うのですが、全く継続できていません。
ウォーキングもバレエも継続に成功したのに、なぜできないのか・・・?
結局、根っこの性格は変えられないようです。

いいなと思ったら応援しよう!