![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111644347/rectangle_large_type_2_17b99ccc01cac3bc17b21e6a548ea910.png?width=1200)
夏休み子どもと一緒に噛む力を育てるグミ作りはいかが?自由研究にも
(全て無料で読めます)
子どもたちにとってヒャッハーな夏休み。
ですが
毎日お昼どうしようか?
どこか連れて行かなくちゃかな?
宿題サポートもしないとだし。
母側としては負担があるのも確かですよね。
そんな夏休みにおすすめしたいのが
手作りおやつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1690244965462-ZmJuT2MHTs.png?width=1200)
親子で一緒におやつを作ることで
☑ 自然と食育ができる
☑ 無添加で安心をゲット
☑ 夏休みの思い出作りに
ついでに
自由研究にもなっちゃう
なんて、これって結構嬉しくありませんか?
子供たちのテンションが上がっている
夏だからこそ
普段手伝いしないような子どもであっても
「やりたい!」
の気持ちが芽生えやすいんですよね。
チャンス来てます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690245039647-i7Y9cF4Bva.png?width=1200)
なのでこの夏は手作りおやつ
という手を逃してはなりません。
そして第1回目の今日は
まさかこれが手作りできるなんて・・・の
手作りグミ にチャレンジ
![](https://assets.st-note.com/img/1690245100940-mLoPVtDiFw.png?width=1200)
「グミって作れるの?」
これが私の第一声でした。
ですが、材料少なく簡単にできて
ずぼらでも大丈夫な代物だったんです。
「グミ」はドイツ語で「ゴム」
子どもたちの”噛む力”を育てるために
わざとゼラチンの濃度を高くして作られたものなんだとか。
子どものためを思って作られたお菓子を
使わない手はありませんよね。
お子様がいらっしゃる方は
ぜひ最後までお付き合いくださいね。
噛む力を育てるグミの作り方
![](https://assets.st-note.com/img/1690245158910-CCk2EIaxoG.jpg?width=1200)
【グミの材料】(中くらいの型で15個分)
果汁100%ジュース 大さじ4(55g)
粉ゼラチン 10g
砂糖 大さじ2
水あめ 大さじ2
レモン汁 大さじ1
※今回は
ストレートのリンゴジュース
砂糖はきび砂糖を使用しました
【グミの作り方】
溶かして→固める
だけ
準備:型に薄く油を塗っておきます
![](https://assets.st-note.com/img/1690245243625-IQ7NY4UfX8.jpg?width=1200)
油を塗らないと、はがすときにちぎれる可能性が!
1.小鍋にジュース(大4)と粉ゼラチン(10g)を入れ、温めながらよく混ぜる。(中火で)
良くゼラチンが溶けたら火を止めてOKです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690243778213-T90r59eIjZ.jpg?width=1200)
※沸騰させないように注意
2.1の鍋に砂糖(大2)、水あめ(大2)、レモン汁(大1)を入れてゆっくり混ぜる。
![](https://assets.st-note.com/img/1690243788394-R7VpjRZDcW.jpg?width=1200)
※泡が出たら、ペーパーで取り除くと綺麗に仕上がります
3.薄く油を塗った型にゼラチン液をスプーンで流し入れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1690243814016-0mVBlYb1NZ.jpg?width=1200)
4.粗熱を取り、冷蔵庫で冷やしてできあがり
![](https://assets.st-note.com/img/1690243840281-EQ9jVRHQFk.jpg?width=1200)
厚さによって冷やし時間が異なります
30分~1時間30分みておくとよいでしょう
できた!
![](https://assets.st-note.com/img/1690243853688-Oj1m2L7YfA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690243865699-GlqgoHWc28.jpg?width=1200)
保存上の注意点
なお、ゼラチンの性質上
高温だと溶ける可能性があります。
作ったら冷蔵庫で保存の上
お早めにお召し上がりくださいませ。
手作りグミのお味は?
では、一口っと・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1690243935405-nk4xKuXhfp.jpg?width=1200)
うん!しっかりした噛み応え。
まさにグミ。
(当然なんだけども)
香料不使用のジュースを使ったので
リンゴの香りも強すぎず
レモンの香りも感じられます。
自然な香りと味わいに思わずむふふ。
これは・・・好きだ。
ついつい手が伸び、またパクリ。
さらにパクリ。
これは止まらない。
逆に言うと、市販のグミが
どれだけ香料を使っているかが
これを食べるとよく分かると思います。
参考までに
とある市販のグミの原材料は・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1690244185113-Y3CUxZm4C1.jpg?width=1200)
もちろん全部は避けられないのは分かる。
でも時々でいいから
自力で作るっていう選択肢もありかもな~。
グミ作りを自由研究にするなら?
食べて終わりでもいいんだけど
せっかく夏休みに手作りするなら
自由研究に使っちゃう作戦もアリだと思うんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690245595767-BaG1glgJuX.png?width=1200)
例えば
問)どんな素材でもできるのかな?
☑ サイダーだと固まるの?
☑ コーヒーでもできるの?
といった感じで展開したら
自由研究にもなりそうじゃないですか?
問)どうやったら固まるのかな?
☑ もっとゼラチンを入れたらどこまで固くなるのか?
☑ ゼラチンを少なくすると固まらないのかな?
☑ 寒天を使うと違いはあるのか?
・ゼラチンの量を変えてみる
・寒天などの固まる別素材を試してみる
ってのもいいんじゃないかしら。
さらに
☑ どでかいグミを作れるかチャレンジ
☑ 何度でグミが溶けるのか実験
☑ 〇〇を入れてみたら?
もはやグミだけで
なんでもできそうな気がしてきました。
あとは想像力次第。
あなただったら何を試してみますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1690245813536-FjVVyi5b52.png?width=1200)
【大きい独り言】
ぼそぼそ
大人が楽しむんだったら
砂糖を蜂蜜に変えて
「うるうるスイーツ」ってのもおすすめ。
ぼそぼそ
ってことで今日は
噛む力を育てて自由研究にもなっちゃう
手作りグミ
をご紹介しました。
この夏は
マイ ベスト グミ選手権を
楽しんでみてはいかがでしょう?
火曜金曜更新中
綺麗道でした。
あなたのスキ&コメントが何よりの励みになっておりますぅ。
![](https://assets.st-note.com/img/1690246610108-AvrezwK0yX.png?width=1200)
◆ママの笑顔を作る"旬"のお野菜を食べて元気をチャージ!夏の旬野菜
🔶【おうち縁日】簡単準備で大人も子供も大はしゃぎ!やってよかった自宅お祭りの作り方
🔶「野草」が食べたくなる秘密。アク抜きいらず手軽にできる食育&家族時間のススメ【初心者向け】
🔶【悩めるママ必見】野菜嫌いの保育園児が自分から葉もの野菜を食べた大成功のお野菜選手権
🔶小5息子との絆が深まった材料費ゼロの”ホワイトベース”の作り方~アラフォーママ思わずハマる
🔶【捕ってはいけない】本物と見分けがつかない偽メダカにご注意!懲役・罰則の恐れあり。今すぐ確認のこと
🔶【大人の夢中】アラフォー母が100均の材料でできるジオラマ作りに挑戦してみたら?
🔶【子どもとゲーム】もしかしたら子どもが能力者かもしれないと思った話🔶娘のためにと作り始めた水風船に心が折れそうになった話
🔶【実録・夏休み自由研究】小4息子が人生初canvaとグーグルスライドに触れてみたらどうなった
◆本日、ママ小学校に小2息子が入学しました
◆「社長しりとり」が今キテル!!
◆子どもと親の心の距離がわかるテストをやってみた:子どもにイライラしちゃうママはやってみて!
◆材料3つですぐでき!ずぼらローチョコレートであなたの罪悪感をぶっとばせ【おやつ革命】
◆甘栗でアンチエイジング~簡単おいもdeプチモンブラン【健美スイーツ】◆グルテンフリー・乳製品・生クリームなし|米粉&豆乳クリームのケーキで子ども大喜び【クリスマスには思い出を】
🔶【砂糖完全不使用】安心&ヘルシーあんこ2種類。大判焼きと簡単あんこパイで食べ比べてみました
◆【手作りおやつ】黒ゴマきな粉のほろほろクッキー:忙しくても簡単すぐでき失敗知らず
◆【手作りおやつ】黒糖の豆乳蒸しケーキ・まるでポッポ焼き(新潟ローカル)
◆【育脳おやつ】大人も子供もひ弱さんも「体力&脳力アップ」おやつはいかが?
◆失敗なし!息子が選んだチーズタルト(こっそりみそ味)の作り方こっそり教えます
◆【手軽でおいしい腸活】この甘さはズルい。さつまいも×米麹=さつまいも麹・お芋どら焼きにしてみた
◆【手作りおやつ】ずぼらが本格くずもちに挑戦した話
◆【手作りおやつ】家でバニラアイスって作れるらしい。初めて作ってみた話
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31199543/profile_efb54cec813fc4cc26e501eea192847e.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
簡単ヘルシーな綺麗道おやつ
できるだけ安心で罪悪感なくおやつを食べたい。ずぼらでも家で作れるおやつレシピを集めました。レシピカード付レシピも順次追加していきます。
この記事が参加している募集
サポートしてくれなんて滅相もありません。 もしそんな奇特な殿方・ご婦人がいらっしゃった場合は、感謝しすぎて鼻血が出ることでしょう。(出なかったらすみません) そして大切なお気持ちは ”恩送り” に使わせていただきます。愉しくて温かい ”和” が広がりますように。