見出し画像

【からだ攻略】止まらないくしゃみは○○のサインかも。見逃しているかもしれないある問題とは?

はっくしゅん
へっくしゅん
へっくしょい
・・・

くしゃみ続いてませんか?

風邪?
アレルギー?
まさかの花粉症?

普通そう考えますよね。

けれど・・・
もしかしたら全然違うところに
問題が潜んでいるかもしれないんです。


東洋医学でいいますと

秋は
乾燥と寒さで【肺】が弱る季節。

といわれています。

note文中写真 (10)

東洋医学でいう【肺】は
肺そのものだけでなく、もっと広い”くくり”

肺にプラスして鼻や肌。
バリア機能なんかも含みます。

私たちが持っている
ウルトラバリアーです。
(シュワッチ)

だからこれが弱ると
アレルギーや鼻炎などの症状が出やすい。

ウイルスや外敵から守る=風邪やアレルギー

くしゃみ

西洋医学の考え方と一致しますよね。


じゃあ、何も問題ない・・・?
と思ったら大間違い。

実は○○の問題かも!?


この記事を読むことで、
また一つ別の視点が手に入ります。

今まで見落としていたかもしれない。
あなたの体の問題。

もっと自分の体を見て欲しい。

今日は
身体からのサインの話。
くしゃみ編です。


くしゃみがとまらないのはなぜ?

かくいうワタクシ。
ここ数ヶ月、
くしゃみが格段に増えていました。

しかも1回だけでなく、
一度くしゃみをすると3~5回続くんです。

note文中写真 (9)

へっくしょーい
いぇっくしょーい
へっくちーん

アレルギー?
ハウスダストかな?
鼻炎になったとか?

とにかく鼻の状態を回復させようと
・鼻うがい
・潤いを意識した食
・アロマ
など試していくも思ったように回復しない。

へっくしょい

ティッシュがかかせない生活が続く中
出会った本にあるヒントが隠されていました。

その本は

『安保徹のやさしい解体新書』

著者は安保徹先生。
世界的な免疫学者です。

その中でくしゃみのことがこう書かれていました。

くしゃみは鼻の粘膜についたゴミやウイルスなどを爆発的な呼気を起こして吹っ飛ばす、呼吸器の防御反応です。

そして

そればかりでなく素早く筋肉を刺激して体温を上げようとする反応です。
くしゃみの回数は冷えの度合いをあらわし、10回以上も続くようならかなりの手強さです。くしゃみをした後は体が温まっています。

つまり
くしゃみの機能として

▶体温を上げようとする反応
▶回数は冷えの度合いをあらわす

という側面があったのです。

note文中写真 (11)

なんと
私のくしゃみは鼻問題だけではなく

「冷え」がキーワードだった。

完全に見過ごしていました。


ちょうどその頃、
その事実を裏付けることがありました。

体の冷えに気付かないオンナ

昔から冷え性で、
朝は34.8℃なんていう女子高生でした。

しかし今では様々な温活を通し、
体温も36.5℃まで上昇。

note文中写真 (12)

しばらく
冷えの自覚症状は出ていませんでした。

ですが先日、
とある東洋医学の先生にくしゃみと鼻水の話をしたところ

「冷えですね」
の一言。

体温が問題ないように見えても
冷えを抱えていた

やっと気づきました。


お腹あたたかいですか?

東洋医学では腹診というものがあります。
その方のお腹を触って診断をします。

当たり前ですが、
お腹には大切な臓器たちがぎっしり詰まっています。

お腹に触れることで
内臓たちのサインに気づくことができる。

note文中写真 (13)

言われてみれば当たり前。

ということで、お腹にも興味を持った私は
寝る前にお腹に触ってみました。

すると・・・

え?
冷たい?


お風呂あがり
なのに
お腹が冷たいんです。

note文中写真 (14)

(マジかよ。)

衝撃でした。


(たまたまかもしれないしね。)

そして迎えた

次の日。

やっぱり私のお腹は冷たかった。

(しょげ~)


体温計だけではわからなかった
私の身体の問題点。

くしゃみからのヒントをもらって
ようやく気付くことができました。

鼻だけをなんとかしようとしても
治るわけがない。

根本的な問題は別にあった。

分かっているようでいて
自分の体のことがわかっていませんでした。

これだけは言いたい

今は様々な情報があって、
いろいろと試したくなる気持ちはわかります。

でも、
もっと自分の体を見よう。

note文中写真 (17)

そこを忘れてはいけない。

知識だけが膨大に増えていても、
自分の体がわからなければ
全くの無意味。

ムイミー!
(魔法みたい)

知識だけでは価値はない。
使えて初めて価値を持つ。

思い知らされました。


ここで問います。

あなたは
自分の体を知るための行動をしていますか?

新しいことを始めるより何より、
自分の体に立ち還る。

スタートは自分からなんです。


ということで今日、
あなたにやって欲しいことは

お腹を触ってみてください。

note文中写真 (18)

冷えていませんか?
硬くなっていませんか?

(ちょっとお肉ついてませんか?笑)

まずは目を向けてみて下さい。

これからもずっと一緒に歩んでいく
大切な相棒。

お身体ご自愛くださいませ。


スキ&フォローが励みになっています💖

火曜金曜お昼更新を続けています🎉

綺麗メシ研究家
古川綾子でした。

いいなと思ったら応援しよう!

綺麗道 【生きるを愉しむ新潟クリエイター】
サポートしてくれなんて滅相もありません。 もしそんな奇特な殿方・ご婦人がいらっしゃった場合は、感謝しすぎて鼻血が出ることでしょう。(出なかったらすみません) そして大切なお気持ちは ”恩送り” に使わせていただきます。愉しくて温かい ”和” が広がりますように。