![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63786081/rectangle_large_type_2_a9d4fab2cc798e896bfb0a2497e4bd4d.png?width=1200)
【ほっこり+美しく】わがままを叶えるティータイムはいかが?食べる輸血ビーツ×酵素でときめきタイム
ゆっくりお茶を飲む時間とれていますか?
なんだか
「前みたいに気軽にカフェに行きにくいのよね」
かといって
「家でお茶をしてもなんかトキメかない」
そんなあなたに
今日は
野菜から始まる
”ヘルシー美人”なティータイム
をご紹介します。
あたたか~いが欲しい
急に寒くなって、
ちょっとしたブレイクタイムには
温かい飲み物が恋しくなりますよね~。
ほっこりした~い✨
コーヒー、紅茶、緑茶やココア。
あったか~い飲み物は数多くあるけれど
あなたは何をよく飲みますか?
ここであえてわがまま言わせて。
「温かくて、美しくなれる飲み物ありませんか?」
せっかく飲むなら、
美味しいだけじゃなくて
美しくなれるほうがいいじゃない。
女性はいつだってわがままなのよ~。
ヲホホ
※イメージです
そんなあなたに朗報です。
いつものティータイムで
美しくなれちゃう方法見つけちゃいました。
その方法は
女性に嬉しい野菜の女王
『ビーツ』を使った酵素シロップ
ですっ!
暑い時期は炭酸割なんてのも美味しいけれど、
これからの季節は
酵素シロップのお湯割りなんていかが?
マイカイカの花を浮かべたら
優雅なティータイムに早変わり✨
じいちゃんのビーツ
貧血女子の味方の野菜、真っ赤なビーツ。
畑をしているじいちゃんから届くのは
嬉しいビーツたち。
だけど
あいにく家族はビーツは苦手。
見た目だけで「なえ~」ってしてる感じが伝わってくる。
今までずっと
一人でばくばくビーツを食べていました。
(オーブン焼きの甘いビーツが好き💖)
でもね、ふと思った。
なんだか
家族が喜ばない料理を作るのも悔しい。
それなら
もっといいビーツの活用方法
見つけてやろうじゃない。
そこで考えたのが、
ビーツ×酵素シロップ
結果、大成功でした。
①酵素シロップとは
果物と砂糖だけで作られる酵素シロップ。
常在菌たちの力を借りて、
ゆっくりと発酵させて作られます。
季節の果物と砂糖を重ね、瓶につめたら
1日1回かきまぜるだけ。
の、ビーツバージョン!
氷砂糖で作ってみました。
真っ赤で綺麗💖
すると
いつの間にか中にいた菌たちが踊り出し
ぷくぷくとしてくるんです。
菌たちのダンスを見ている感じ。
なんだか嬉しくなっちゃう。
しゅわしゅわ~
酵素シロップにすることで
・保存性が高まる
・より消化しやすい形になる
・整腸作用がある
・デトックスにつながる
といいます。
用意するのはこれだけ。
季節の果物:砂糖=1:1.1
基本形は、砂糖の量が1.1倍。
(以下参照↓)
黒砂糖とかミネラル豊富なものだと失敗しやすく
白砂糖がオススメ。
ということ。
うーん・・・でもちょっと心配な「白砂糖」
ですが、
白砂糖に含まれるショ糖は
発酵の過程でブドウ糖と果糖に分解されるので
カルシウムを消耗するような「白砂糖の害」は残りません。
参照:https://j-medix.co.jp/blog/enzyme-pineapple/
という話なので、
そこまで神経質にならなくてもいいのかも。
この辺は人によって価値観が違うところでしょうね。
②ビーツって何がいいの?
ビーツは『食べる輸血』といわれるほど栄養素たっぷり。
✅ベタシアニン(ポリフェノール)
✅天然のオリゴ糖
✅ビタミン・ミネラル
✅カリウム
✅鉄
✅マグネシウム
✅食物繊維
✅ベタイン(肝機能強化)
✅NO(エヌオー)=一酸化窒素
栄養補給だけでなく
アンチエイジング的な働きをしたり、
血流の循環をよくする成分が入っています。
色からして他の野菜に比べて
異彩を放っているビーツ。
その力は伊達じゃない!
野菜なのに、
これだけの力を秘めてるんだから
ゴイスー ~SUGOI~
まさに
女性のための救世主ビーツ。
去年はビーツ祭りしてた・・・↓
③飲み物だったらお手軽に取り入れられる
▶酵素シロップの良さ
▶ビーツの強み
を掛け合わせた
ビーツの酵素シロップ。
いつでもお手軽にビーツが楽しめる。
(玄関あけたら30秒でビーツ)
ビーツ好きには特におすすめ。
もう、美人になる気しかしない。
見つけた
ビーツの新提案。
ビーツドリンクで
体の中から美しくなっちゃおう!
ということで、
ビーツの酵素シロップでした。
ティータイムと美活が兼用できちゃうなんて
毎日忙しい現代女性には
絶対嬉しいですよね。
とはいえ、
ビーツはすぐに手に入るわけではないので
まずはここから・・・
今日の貴方にやって欲しいことは
3分でいいから
ティータイムを「ながら時間」ではなく、
「自分をしあわせにする」時間として使う。
例えば、
・ゆっくりお茶の味を味わってみる
・じんわりと温かさを感じてみる
・口に含んだ時の気持ちを感じてみる
なんていかがでしょう。
今日もいいこと待ってますよ✨
ここまでお読みくださりありがとうございました~✨
あなたのスキ&フォローが励みになっています💖
(マジで)
火曜金曜お昼更新中🎉
綺麗メシ研究家
古川綾子でした!
いいなと思ったら応援しよう!
![綺麗道 【生きるを愉しむ新潟クリエイター】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31199543/profile_efb54cec813fc4cc26e501eea192847e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)