![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128263450/rectangle_large_type_2_d6e69c87a169813841aad0f2117e4caa.png?width=1200)
【HUC5周年祭】戦略的にご自愛しました!
2024年1月23日で、5周年を迎える母親アップデートコミュニティ、通称HUC!!
1月18日から28日までの10日間、5周年祭として、いろんなイベントを開催します!
![](https://assets.st-note.com/img/1705762220968-pSzpOtDuq0.png?width=1200)
どたなでも参加可能です!まだまだ続きますので、お申し込みはこちらからお願いします♡
https://huc-5year.peatix.com/
2つめのセッションは、Mゆかさん主催
手帳×戦略的御自愛術「育児や仕事で忙しくても自分のやりたいこと、労わることを諦めない!
![](https://assets.st-note.com/img/1705762428043-yb9IVQbpqC.png?width=1200)
ワークショップ形式でのイベントで、実際に自分に向き合い、ご自愛する時間になりました!
①モヤモヤ整理ノート術で、今やっていることを書き出し、その後にやってみたいことを書き出しました。
書き出してみると「意外に自分やってるやん!」というのが見える化するので、自分で自分を褒めやすくなります!!
②ワクワク実現ノートでは、
やってみたい項目に対し、それをやるためにかかる「所要時間」「いつ?」「どんな風に?」「可能にするには?」「協力者」「用意するもの」を具体的に書いていきます。
私は「ネイルケア」をする時間を確保するために具体的に書いてみました!
「いつでもできるは、いつまでもしない」ので、とにかくきちんと時間とやり方を決めて手帳に書き込むことが重要です!!
セルフケアや薬膳についても触れていただきました!
⚫️心を毎日こまめにトレーニング
6ミニッツダイヤリーをつかって、ポジティブ思考を鍛える
⚫️体のケア=ログをつける(2ヶ月くらい)
体調、天気、運動、食事、メンタル、便の
○✖️△をつける
自分の体調やメンタルが不安定だと子供にも伝わるので、
セルフケアは巡り巡って家族のためになっている!ということがわかった!
具体的な対処法としては、どのタイミングでメンタルや体調がわるくなるのか知って、手帳に入れておいて、予定を調整するとよいそうです。
薬膳をマンスリー手帳に落とし込むとよいそうです。
自分の症状にあう食材を調べて、不調になりそうなタイミングで飲んだり、日常的に安定させるために食すとよいそうです!
参考書籍はこちら
「いつも調子がいい人の休める習慣 動かす習慣」
「心がバテない習慣食薬」
セルフケアのポイントは
◎結果を早く求めないこと!
4ヶ月経って、ちょっとよくなったな!くらいがちょうどよい!
&無理のない範囲で楽しむ!
できない時はレベルを下げる
例:朝の散歩→バルコニーで出て太陽の光をあびるなど。
めちゃくちゃ濃厚な1時間のランチタイムになりました!
Mゆかさんありがとう!!