![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29198134/rectangle_large_type_2_fcab2afbf8d20b60b42e21c8921835a2.jpg?width=1200)
【2020年上期振り返り】 見つけた!私が大切にしたいたった1つのもの。
2020年の6月が終わろうとしていますね。
前期の振り返りを少しだけここに綴ろうと思います。
前半は誰もが予想しないパンデミックが起こり、
今年に限っては「全て計画通りに進んだ!」という人は
1人もいなかったのではないでしょうか。
その代わりに思わぬ形で家族との時間が増えたり、
自分と向き合う時間が増え、将来のことを腰を据えて考える
時間が増えた、そんな人も多かったのではないでしょうか。
わたしは言うと、正直なところ世の中のエネルギーを感じやすいタイプなので不安を感じることもありました。そして”発信者”として、そして”藤井あや”として「今、何が出来るだろう?」と考えては何をするにも力不足過ぎでヘコむ、なんてことも多かったです。(結局。ひたすら、不安を煽らずに冷静に情報を収集しようね。ってことしか伝えられなかった気がする・・・。)
まぁそんなことを色々と考えていてもね。「今のわたしができることはまずはお家で自粛して、目の前の家族の旦那さんとの絆を深めることかな。」
そんな結論に至って、家で大して慣れない料理をしては、食器洗いに追われて(我が家は食洗機がないのです。涙)疲れて、泣いたりもしていました。
きっとこんな恥ずかしいエピソードも数年後には
「あやはコロナでテンパって泣いていたよね。」と、旦那さんから
笑いながらイジられる日が来るのだろうなぁと思っています。
(というかもう既によくイジってきます・・・)
緊急事態宣言明けには、たまに仕事して帰ると夜中にふと
「黙々と料理したい!!」と思う自分が出てきたりしていて
不思議なものです。
仕事とかとは違う脳を使うので、気分転換になりますよね。
自粛期間は、YouTubeを中心としたSNSを見る時間が増え、それにしてもライブ配信している人が一気に増え過ぎてなんかそれ見てなんだか疲れたりもして(爆)
「好きなものに触れる適量って難しいなー。」と、
感じたりもしていました。
何事も「適量」って大切ですよね。
そんな感じてに「あなたは一体SNSが好きなの?嫌いなの?」っていう
自分の中の矛盾と向き合った上で出てきたメッセージは、
「SNSには大きな可能性があるし直接は会えない人との出逢いもあって楽しいものだけど、付き合い方がかなり大事で。蝕まされてはいけない!!」
ということでした。
【関連記事】こうしていたら危険信号!SNS中毒になっていない!?
その期間の前後には「いいね!の数が気になります。」という
ご質問を複数名からもらったり。
(発信者あるある、だよね。)
「SNSのメリット、デメリット」としてその奥にある本質、みたいなものをきちんと形にして伝えていきたいなぁと感じたのでした。
今までずっとね。
継続講座とかでは、そういうことも含めて伝えていたからね。
2020年の下期のテーマはこちらです!!
ここから先は
¥ 400
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂いたサポートは、note更新記事の品質向上のためのお勉強代とさせて頂きます。