私の好きな心理学とオススメの本。
先ほどの記事を公開して。
「今月分のビジネスマガジンの記事、いくつか書いて下書き保存したまま全体公開してなかった・・・!」ということに気が付き、ただ今慌てて加筆してアップしております(ごめんなさい。涙)
今日は”私の好きな”心理学について書いていきますね。
心理学といっても色んな形があるので私の好みでご紹介します。
「おすすめの心理学の本はありますか?」
と、これはよく聞かれる質問でもあるので!
個人的に、外せないのはこの1冊。
むしろこの1冊読んで本質を理解すれば、
その他の本を読み漁る必要ってそんなないと思う。
これをたまに読み返すと、
「わたしが実生活に取り入れている考え方の根本はアドラーからきているんだな。」と思うことが多いです。
元々、アドラーの存在を知る前の会社員時代。
確か「兄弟構成によって性格が変わる」という
テレビ番組を見て。
「確かに人の性格って兄弟構成によって異なる気がする!!そういえば過去にわたしがお付き合いして自分に合うタイプは、妹のいるお兄ちゃんタイプだ!」と気が付き、会社員時代の同期や学生時代の友人にはやたらと”兄弟構成論”を唱えていました。
合コン行くと「妹のいるお兄ちゃんがタイプです♡」と、自己紹介していたほどです(笑)
ここから先は
875字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂いたサポートは、note更新記事の品質向上のためのお勉強代とさせて頂きます。