7/15 保活開始
住んでいる市の保活についてのzoomセミナーがあったので参加してみました。
春頃から市のサイトを見たり資料を入手したりはしていたのですが、自分たちにとって本当に必要な情報を見分けるのは大変……
今日のセミナーは市の保育コンシェルジュさんが概要を説明→質問タイムという構成で、どちらも非常に有意義な時間でした。
違いがよくわかっていなかった認可/認可外も、噛み砕いて説明してもらえてようやく理解。(おそらく自治体によって異なるので、詳細は省きます)
我が家の場合、7月出産 → 11/12月あたりに保育園に入れて私もフルタイム復帰というスケジュールをベストとして考えています。
最初から第一希望に入れて4月以降もそのまま居続けられればベストですが、認可や人気のところは年度途中から入るのは厳しそう…
というわけでいったんどこか空いている認可外に入れて、4月により希望度の高い園に移れたらいいなと考えています。
それはそれで選考に落ちても元の認可外に通い続けられるかという懸念点があったりするのですが、まずはこの方向になりそうです。
認可は市経由、認可外は直接園に問い合わせればよいと知れたのもよかったです。情報収集のとっかかりがさっぱりわかっていなかったので…
たった50分程度でしたが、非常に有益な時間でした。
見つけてきてくれた夫に感謝🙏
産休でしばらく仕事から離れたおかげで見えてきたやりたいことなどもあり、4月を待たずに仕事に復帰したい気持ちは非常に強いです。
第一、それまでずっとフルで子供の面倒を見るなんてつらすぎる😂
調査タスクが得意な夫も積極的に情報収集をしてくれているのでとても心強いです😀
保活、うまくいきますように🙏