見出し画像

管楽器とお腹の使い方

こんにちは、ニシジマです。

みなさんは
お腹を使って吹こう!とか
お腹で支えて!など
すごくざっくりな「おなか」という表現に遭遇しませんか?

今回はこのおなかとは何か?
ということについて解説していきます。

腹筋してる


■お腹を使って吹くって一体なに?

まっすぐ

結論を言うと
息の出し具合を一定に調節してください~
ということです。

…え?おなかはどこ行った?
って感じでしょうか(笑)

管楽器はリードや唇を振動させて音が出ますよね。
音を出すため、一定に振動を持続させるには
ある程度の息の流れ(スピード)と
押し出す力(圧力?)が必要
になります。

これをコントロールしてほしい
というのが最終的なやってほしいことです。

この取り込んだ空気をコントロールして送り出すときに使う筋肉を総称して「おなか」と表現されているのではないか
と私は分析しています。

…でもぶっちゃけ
だから混乱しちゃってるのかな~と思ったり。

6つの腹筋


■お腹を使う=腹筋 は解釈違い?

解釈違い

言葉の通りお腹を使って!と言われたら
腹筋かな?って思いますよね。

中学

よく話題になる「腹式呼吸」も
お腹に直接空気が入るわけはなく
肺がたくさん膨らむことでその下の横隔膜がさがって
そのためにお腹が膨らむ。

結果的な現象なので
これも腹筋を使っているわけではあまりなさそう。

吸った空気が入った場所は肺。
この肺から空気を出すために肺を小さくして押し出す筋肉は
あの6個に割れる腹筋なんでしょうか…?

ちょっと違うと思いませんか?

■イメージが逆転してるかも?

反対

でも先生のお腹触ったことあるけど
固かったよ!

って人もいるかもしれません。

確かに固くなってる感じはあります。

でも、これって
固くして吹いたからコントロールが効くんじゃなくて
支えようとしたら固くなった
って順序が正しいような気がします。

試しにパンチされても大丈夫なようにお腹を固くしてから
楽器を吹いてみたことがあるのですが
いつもの楽器を吹くときと力の入っている部分が違うなと感じました。

体感

■まとめ

先生や先輩からいろんな言葉で
様々なアドバイスをいただくと思いますが
その言葉を真正面から受け止めると
ときどきそうじゃないこともあります。

このアドバイスはどんな音になるためなんだろう?
と考えながらいろいろ試してみると
上手になるスピードが速くなりますよ◎

次回(2月8日配信予定)は
金管はよく言われるかもしれない
下を向いて吹かないで」といわれる理由についてお話ししようと思います。

画像8


この記事が参加している募集

イベント全滅中なので純粋に生活の糧になります… いつまで続くんでしょうかね… さすがにだいぶダメージが大きくて泣きそうです(苦笑)