見出し画像

【超初心者向け】楽器吹きの楽譜よみかたガイド(楽譜の最初に書いてあること編)

こんにちは、にしじまです。
今回は楽譜の最初のところに書いてあることについて解説します。
関連ワードとしては拍子とか調号です。
呪文みたいだと思った方は解説するのでぜひのぞいてみて!

■最初に書いてあることの効力

楽譜ど頭2小節

楽譜の一番最初の段左端には
数字とか記号とかが必ず書かれています。
これはこの楽譜の初期設定みたいなもので
次に指示が出るまではずーっと効力を発揮します。

大まかにこんな感じ↓↓

拍子が変わる譜面

調号ライン

それでは1つずつ解説していきます。

■小節には定員数がある話(拍子のはなし)

楽譜ど頭2小節

5本の横線(五線)を縦線で区切って部屋ができていますよね。
その区切られた部屋には定員が決まっていて
その定員はどこに書いてあるかというと

4拍子譜面

赤まるで囲った部分です。

この分数みたいに書かれているのが拍子といって
1部屋の定員数を表しています。

いまから解説する2つのグループを知っていれば
困ったことにはならないはず!

■グループ①分母が4〈4分の4拍子(4/4)〉

4拍子譜面

4拍子C譜面

4/4と書かれていたりCと書かれているときもありますが
どちらも
4分の4拍子(よんぶんのよんびょうし)
と読みます。

四分音符が1部屋に4つまでという定員数を表しています。

4拍子解説


以前、音符と休符のお話の時に
それぞれをリンゴとミカンの量で解説したのを覚えていますか?
(確認したい方は下に該当記事はっときますね~)

これを踏まえると
4分の4拍子は1部屋にリンゴやミカンが全部で4個分入れるということになります。

総量4個分だったらどんなカットでもOKです。

様々なカットのリンゴやミカンを4個分になるように一部屋に入れることで
リズムが生まれています。

めりーさんのひつじ図解


では応用。

3拍子譜面

これは1部屋(1小節)に4分音符なん個分はいるでしょうか?

3拍子解説

正解は3個分、ですね?

メヌエット図解


■グループ②分母が8〈8分の6拍子(6/8)〉

86拍子譜面

これも楽譜でよく出てきます。
(書き込みは気にしないでください・・・)

8分の6拍子(はちぶんの6びょうし)と読みますが
こちらは8分音符が1部屋に6つという定員数を表しています。

86拍子解説

音符を読むときのポイントは
8分音符3個ずつを1グループとして読むと良いです。

思い出のアルバム図解


感覚的には3拍子が2かたまりある感じ。

86数え方


【補足】
拍子は一番最初の段に書いたあと
表記を省略されることが多いので
見逃し注意、です!


■#や♭の話(調号、臨時記号のはなし)

調号印

#(シャープ)♭(フラット)と呼ばれる記号も
赤まるで囲ったここに書いてあったら
次に指示が出るまでずーっと効力を発揮します。

これを調号といいます。

調号ライン


つぎは
頭には書かれていなかったけど途中で出てきた#や♭のお話。

こちらはその部屋の中だけ効力を発揮します。
これを臨時記号といいます。

臨時記号

♮(ナチュラル)という記号は
その部屋の中だけ効力を持っています。
なので♮がでてきたら
♮がついた音符より後ろに書かれている同じ音に対して
調号も臨時記号も効力がなくなります

■テンポ(曲の速さ)の話

これで初期設定の項目は最後!

テンポ

これは曲の速さを表しています

この数字をメトロノームという道具で設定して練習すると
本番の速さで曲を練習することができます。

上の楽譜を解説すると
1分間に4分音符が120回打てる速さで演奏してねと書かれています。

ちなみに、1分間に4分音符60回打てる速さが時計の秒針の速さです。
なので、数字が大きいほど速さは早くなります!

テンポ2分音符


数字の前についている音符の絵が違うときもあるので
注意して読みましょう!

■まとめ

楽譜の頭に書かれていること
そんに難しくなかったでしょ?
でも、ここをちゃんと確認しておかないと
あれ?ってことになるので楽譜をもらったら最初に確認してくださいね◎
(こんな記事を少し前に書いた気がするな~(笑))

次回(7月28日更新予定)は
これで楽譜はマスター!
繰り返しとか、漫画でいうところのコマの読む順番
みたいなことをお話しします。






イベント全滅中なので純粋に生活の糧になります… いつまで続くんでしょうかね… さすがにだいぶダメージが大きくて泣きそうです(苦笑)