マガジンのカバー画像

美食大国フランスから。週刊食関連ニュース

フランスを中心にした旬でコアな食関連のニュースを、週刊でお届けします。有名シェフやホテル・レストラン・食品業界、流行のフードスタイル、フランスで活躍する日本人の料理人、日本企業、…
食関係者にとどまらない多くの方々の豊かな発想の源となるような、最新の食ニュースをフランスから抜粋し…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#フランス生活

ティエリー・マルクス@Onor Paris Innovation Food News From Paris 2024/09/30

ワインの国フランス、美食の都パリをステージに、日本酒のマーケットを育てるべく尽力してきた…

伊藤 文
4か月前
3

モネの庭@ジベルニー Innovation Food News From Paris 2024/07/30

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

伊藤 文
6か月前
2

クレープ・シュゼット@Le Taillevent Paris Innovation Food News From Paris 2024/…

今週のひとこと新編集長、柴田泉さんの指揮下、7月6日発売8月号『料理王国』にて、『パリ・ク…

伊藤 文
7か月前
5

酒サムライ・千葉麻里絵さん@「ENYAA」パリ フランスの週刊フードニュース 2023.11.…

今週のトピックス 11月20日、パリの和食レストラン「ENYAA」で、千葉麻里絵さんとのコラボレ…

伊藤 文
1年前
3

創業1852年のコンフィズリーLOUIS FOUQUETの輝かしい再出発@パリ8区アヴェニュー…

やっと秋らしく冷え込んだパリ。今月末にはサロン・ド・ショコラ・パリも控えていてチョコレー…

伊藤 文
1年前
6

南部風鈴の涼音@京都・清水寺 フランスの週刊フードニュース 2023.09.15

今週のひとこと あっという間に1ヶ月の日本の滞在が終わって、パリに戻ってもう10日が経とう…

伊藤 文
1年前
1

料理人、北村啓太@「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」最上階「apothèose(アポテオーズ)」  フランスの週刊フードニュース 2023.08.14

今週のひとこと 近年は、フランスで活躍されている様々な業界の日本人の方がとても多く、私もパリに住む一人の日本人として励まされる毎日です。 北村啓太シェフもそうした一人。料理王国のウェブマガジンにて、パリから東京へと凱旋帰国されたばかりのタイミング、また下記で記した日本でのプロジェクトが公に発表されたタイミングを見計らって、インタビュー記事を公開させていただいています。 インタビューは北村シェフが日本に戻る前の5月にさせていただきました。15年間のフランスでの経験を振り返

オマールのスフレとカシス@39V Paris      フランスの週刊フードニュース 2022.0…

今週のひとことシャンゼリゼ大通りから角地にあるルイ・ヴィトンの大きなブティックをセーヌ川…

伊藤 文
2年前
3

江戸前握り@成田空港・朝8時 フランスの週刊フードニュース 2022.09.14

今週のひとこと日本での3週間の滞在はあっという間でした。久々のエールフランス航空を利用し…

伊藤 文
2年前
7

人間国宝とフランス国家最高職人章に思いを馳せて@淡路島 フランスの週刊フードニュ…

今週のひとことこの夏、10日ほど前より、日本に一時帰国しました。日本はコロナ禍が止みません…

伊藤 文
2年前
4

海洋資源について@仏コート・ダジュール フランスの週刊フードニュース 2022.07.24

今週のひとことフランスコートダジュール、イタリアリヴィエラそばに来ています。フランスでも…

伊藤 文
2年前
3

コルシカ島のワイン生産者の巨匠アントワーヌ・アレナ@シェフたちに愛されるパリ11区…

今週のひとこと パリで月曜日のディナーというと、営業しているレストランが少なく、チョイス…

伊藤 文
2年前
5

季節のフルーツのクランブル@Boulangerie L'Abeille 2022年パリ最高バゲット賞6位 フ…

今週のひとこと 以前も紹介したことのある弊社atelier DOMA隣にあるブランジュリーは、春にリ…

伊藤 文
2年前
3

庖丁研ぎアトリエ@TEN BELLES BREAD パリ11区 フランスの週刊フードニュース 2022.05.03

今週のひとこと 先週は弊社の庖丁専門家マリナ・メニニが、11区のブランジュリー「TEN BELLES BREAD」にて、庖丁の研ぎ教室を開催しました。 パリに3軒を展開する「TEN BELLES」のオーナーは、イギリスのローズ・ベーカリー出身。マリナも遠い昔にイギリスの同店で働いていたことがきっかけで、長年の友人関係を築いてきたかけがえのない存在です。庖丁の研ぎは、オーナーからの職人さんたちへのプレゼントでした。手を使う仕事に慣れた職人さんたちだけあって、やはり手を使って