デジタルミニマリスト生活始めて1週間、実践して感じたこと
こんにちは、あやはるです。
さて、先日のデジタルミニマリスト始めましたの記事から1週間経ちました。
(と言ってもnote的には前回のやつから2〜3日くらいしか経っていませんが…)
あれから、デジタルミニマリスト生活はどうなっているのかについて振り返っていきたいと思います。
最初から見たい人はこちらからどうぞ
自分が持っているコンテンツについて
その前にまず自分が今現在持っているコンテンツはどんな状態になっているかお伝えしたいと思います。
Twitter:noteやラジオ、YouTubeの更新時にお知らせとして発信しているのみ
Instagram:更新せず
YouTube:デジタルミニマリスト生活中は更新せず
clubhouse:使っていない
ブログ:更新せず
ラジオ(Stand.fm):デジタルミニマリスト生活中は更新せず
note:考え中→とりあえず毎日更新してみる予定
ほぼほぼこんな感じです。
例外としてTwitterは生存確認的なことでやるのみに留めています。
禁断症状が出る、しんどい、さみしい
とにかく、SNSから離れた生活を送ると何かとしんどいです。
さみしいと言いますか、自分の悩みや思いを発信したい気持ちがあるけどでも今は我慢と言った感じです。
先ほども書きましたが、自分がやっているコンテンツの更新情報を発信するのみにTwitterを使っているのですがその際にサラサラとタイムラインを見てしまうんですよね。
現在リストは削除していますし、それ以前に自分がイライラしてしまうツイートする人は視界に出さないようにしているので心の平穏は以前よりは保てていますがでもふとした時に視界に出てしまうと寂しさとイライラを感じてしまいます。(インスタも同じく)
これが一番いけないことなんですよね。
ある意味の禁断症状というのですかね。
何かしらの依存症の人が治療をする際、辞めた数日間イライラしたりストレスMAX的なことを起こしてしまうという人がいるんですが、そう言った人たちの気持ちが少しわかる気がしました。
あとは、この時期桜の季節なので桜の写真を投稿することもできないんですよね。
桜の写真はたくさん「いいね」が来たりするので、それでフォロワーが増えたりする場合があるのですがそれができないのが非常に残念です。
なので、ここに載せておこうと思います。(笑)
SNSを使わなくなってやり始めたこと
ここからが一番大事なことで、ずっとSNSや掲示板をダラダラみる生活の時間をどう使うかということで私がやり始めたのは以下の通り
・本を読む
・メルカリする
・ブログ記事を書く
・YouTubeの編集をする
この週末は久しぶりに旅行行っていたので、旅の情報を仕入れたりブログと言いますかnoteにあげる予定の記事を書いたりして過ごしていました。
デジタルミニマリスト生活を送る前と比べたら集中力という部分は上がっているので筆は進みますね。
いかにSNSをダラダラ使って無駄に過ごしていたのかを改めて感じます。(笑)
中途半端はいけないと思ったのでアプリ削除しました
最新のiOSは右にスライドするとジャンルごとに整理されて利用しているアプリが表示される仕組みになっています。
結局、ホーム画面から外したとしてもそこから見てしまうということになるのでやはりデジタルミニマリスト生活に支障が出てしまう状態になってしまいます。
ということで思い切って、インスタとYouTube、クラブハウスのアプリをiPhoneから削除しました。
今度こそ本格的にデジタルミニマリスト生活が送れるのかなと言ったそんな感じです。
次の1週間果たしてどうなっているかまた来週も報告していきますね。
ではでは。