見出し画像

発酵×盛り付け=奇跡!“発酵美人食”という革命

こんにちは!
発酵美人協会みわあやこです。
毎日ブログ6日目✨

「ブログ読んでるよ!」「応援してます!」
などのお声をいただくようになり、
とっても嬉しいです♡
3日坊主のわたしが、
倍の6日続いています笑
仲間と進みながら、
引き続きブログを通して
何かの気づきのきっかけに
なっていただけたら嬉しいです。

今日は、発酵美人食の定義について
お話しさせてください。
この名前を
響きがいいからとか
なんとなくとか
適当につけたわけではなく、
しっかりと意味を持って
定義を作りました。

発酵美人食とは
発酵食と盛り付けを
融合させた意味を持ちます。

なぜ発酵食だけではなく
盛り付けを組み合わせているのか

それは7年前に遡ります。

私は発酵を通して
子供のアトピーが治ったのと、
さらには私自身の体調や鬱が
治ったことの感動で
発酵料理教室を始めようと思いました。

それを興奮気味に
自分の友達に話したところ、
友達の意見は
「発酵ってダサくね!?
そんなんやって
お客さん来るわけないじゃん」

と言う答えが返ってきました。

わたしはその言葉に
自分の人生そのものを
否定された気分になって
とても落ち込み、
三日間寝込みました。

そして、三日間寝込んでひらめいたこと。

発酵がダサイんだったら、
思いっきり可愛くすればいいじゃん。

そのためには盛り付けを美しく
器も選ぶ必要がある。

でもそれはお料理が苦手な人は
難しい。
だからこそ、
苦手な人でも簡単にできるように
メソッドを開発して
「発酵美人食」
と言う定義を作りました。

ただの発酵食ではなく、
まさしく人生が変わる発酵食なのです。

とはいえ
盛り付けは面倒だと思う人もいるし、
必要ないと思う人も
たくさんいらっしゃいます。

それは、
「わたしはできない」と
思い込みからくるやらない理由を
できない理由に変えて
言っているだけ。
人生を変えるには
その部分を変えなくては
いつまでたったも変わらない。

わたしは、
その概念を取り払って
本当はできる自分に
書き換えてほしいのです。

可愛く盛り付けるためには
カラフルなお野菜が必要です。
いろんなお野菜を使って
盛り付けをする事は
栄養素をたくさん取ることになります。

プラス
発酵を使うことで、
いわゆる善玉菌を
そのまま腸の中に入れることと同じになり
善玉菌は腸の中で増やすことが大事なので、
それに必ず必須なのが
食物繊維ということで、
美しく盛り付けをする事は
とても理にかなっていることで
必要不可欠なことでもあるわけです。

ただ発酵を食べればいいわけではない
ということですね。

そして盛り付けにはもう一つ
最大のすばらしい効果があります。
それはまた次回
お話をさせていただきたいと思います。

今日もお読みくださりありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!