見出し画像

五感で楽しむ日本の四季 二十四節気と七十二候の魅力

日本のこよみ「二十四節気」と「七十二候」は、季節の移ろいを細かく教えてくれる昔ながらの知恵。
こよみを意識すると、旬の食材や自然の変化をより楽しむことができます。
四季を感じながら、毎日の暮らしをちょっと豊かに♡


こんにちは。
発酵美人協会みわあやこ(三和文子)です。


日本には、
昔から季節の移ろいを細かく感じ取るための
「こよみ」があります。

その中でも
二十四節気(にじゅうしせっき)と
七十二候(しちじゅうにこう)

自然と一緒に生きてきた
日本人の知恵が詰まったこよみは
少しずつ変わりゆく四季の素晴らしさを
感じることができます。

最近はカレンダーを見ても
春夏秋冬くらいの意識に
なってしまいがちなのですが、
このこよみを知ることで
「今の季節ってこんな時期なんだ」
という発見があり、
毎日の暮らしが豊かになる感覚があります。


二十四節気と七十二候とは?

「二十四節気」は、
1年を24の季節に分けたものです。
ざっくり言うと
「立春」「春分」「夏至」「秋分」「冬至」みたいな。
これが昔の人たちの
カレンダー代わりになっていたのですね。

でも、日本の気候は地域によって違いますし、
もっと細かく自然を感じたいですよね。

そこで生まれたのが「七十二候」。
二十四節気をさらに3つに分け、
5日ごとに変わる季節の目印みたいなもの✨


例えば、、、

「桜始開(さくらはじめてひらく)」
→ 「桜の花が咲き、本格的な春の訪れを告げる時期」
二十四節気:春分(次候)
七十二候:桜始開
時期:3月25日~3月29日頃

「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)」
→ 「鷹のヒナが巣立ちのため狩りを学び始める頃」
二十四節気:小暑(末候)
七十二候:鷹乃学習
時期:7月17日~7月21日頃

こんな感じで
自然界の動きがそのまま名前になっている✨

わたしはこの
七十二候の言葉並びが
とっても美しいな♡と思って
好きなんです( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝)


こよみと食べ物のつながり

こよみを知ることで
なぜこの季節にこの野菜が旬なのかを知り
より楽しむことができます。

🌸 春(立春〜穀雨)
 春キャベツ、新玉ねぎ、山菜
 やわらかい味のものが増える季節
🍉 夏(立夏〜大暑)
 キュウリ、トマト、ナス
 体を冷やす野菜が旬になる
🍁 秋(立秋〜霜降)
 栗、さつまいも、新米
 実りの秋の美味しい食材だらけ♡
❄️ 冬(立冬〜大寒)
 大根、白菜、柚子
 お鍋や温かい料理が美味しくなる季節!

「今、この食材が美味しいのはなぜ?」
と考えると、
こよみがわたしたちにヒントをくれるのです。


こよみをちょっと意識してみよう

普段の生活においても
こよみを意識するのは意外とかんたん♡

季節の食材を選んでみる
スーパーで「今が旬」の食材を買うだけでも、
こよみを感じられます。

自然の変化に目を向ける
「桜が咲いたな〜」とか、
「朝晩冷えるなぁ」とか、
小さな気づきも大切ですね♡

ちょっとした行事を楽しむ
冬至にカボチャを食べたり、
1/7に七草粥を食べたり、
日本の行事は、
こよみに基づいてるものが多いです。

こよみを知ると、
何気ない日常も
ちょっと楽しくなる気がしますね。


それを踏まえて新たなチャレンジ✨

七十二候と食べ物は
密接につながっていることから、
(まさしく、食べることは生きること)

「発酵美人七十二候こよみレシピ」を
去年始めてみたのですが、
なんと、2ヶ月で挫折笑

なので、今年こそは
達成しよう!と決意しています。

二十四節気と七十二候のはじまりは
「立春」からです。
今年の立春は2月4日。
いよいよスタートの頃😎

七十二候は5日ごとに変わるので
そのペースで
発酵美人七十七候こよみレシピを
ブログでお送りすることになります♡

かんたんにできる
発酵美人レシピをご紹介しますので
どうぞよろしくお願いいたします。

そういえば、
「立春朝絞り」ってご存知ですか?
一年の始まりの「立春」
この日の朝に日本酒を絞る
縁起のいい
そしてエネルギーの高いお酒。

明日は立春朝絞りについて
お話しします♡

毎日ブログ49日目✨
今日もお読みくださりありがとうございます。


「食べることを大切にする事は、
自分自身を大切にすること」

一般社団法人発酵美人協会は
食卓から愛と幸せを生み出し
人生が変わる発酵美人食をお伝えしています。
そして、
日本の伝統食における文化継承
日本古来から存在する糀の素晴らしさを
未来に受け継ぎ
地域、社会、地球が
100年先も豊かな世の中になるために
活動してまいります。
https://www.hakko-bijin.com/

Instagramもぜひフォローいただけたら
嬉しいです✨



いいなと思ったら応援しよう!