![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103182684/rectangle_large_type_2_f30382586ada2c2ef6e7feedf757b770.jpeg?width=1200)
ダイエットの目標設定
いきなりですが、
ダイエットって目標設定をあえてしないのもアリです!
実際私は、ダイエットに目標設定をしたことがありません。
無駄に食べている量を減らして、ただ続けただけなのです。
目標設定をしないことで、数字や期限に追われることなく、ただ淡々と少しづつ減りゆく体重を楽しんでいたら、今までお目にしたことのない数字になって自分でもビックリしたものです。
もちろんこれは、「正しいやり方」というのが大前提としてありますが💡
よく「いついつまでに〇〇㌔」と設定しましょう!とありますが、もちろん目標を設定するということも、「しっかりと意識を持つ」という面では有効なのは間違いありませんが、人によって減り方は様々です。
そこまでリバウンドしたことがない人と、何度もリバウンドを繰り返した人とでは、同じことをしても、〇㌔減るまでにかかる期間は違います。
それを、目標を持ってしまったが上に、日々数字ばかりに振り回されて、SNSで見た他の方は〇ヶ月で〇㌔減ってるのに!と人と比べてしまって、それを達成できない自分を責めて、自分ってダメなんだと自己肯定感がダダ下がりしたりしてしまうことも・・・。
それなら、無駄に食べている量を減らしていって淡々と続けて行く方が、精神衛生上健康になるし、目標を持つことの圧迫感を感じずに済むのでは?と思います。
実際、私のダイエットのモニターさんの中に、「目標を持たない方が自分には合っている」と、穏やかにダイエットをされている方がいます😊
『ダイエットは一生していくもの』です。
実際私は、今は理想の体重になっていますが、キープするために今でも「ダイエット中です。
せっかく体重を減らしても、キープできなきゃ意味がないですよね?それに、年々代謝は落ちてくるので、ダイエットを止めてしまったら、すぐに後戻りしてしまうからです。
『一生ダイエット』と言うと、うんざりした声が聞こえてきそうですが、私は食べるものを一切制限することなく、好きな食べものも食べているし、時にはドカ食い欲を満たすためにビュッフェにも行きますし、ダイエットに何のストレスも感じていません。
私が日常的にしてることといえば、
●腹八分目で食べること
●栄養バランスが整ったものを食べること
●お腹が空いていないのに食べないこと
これが、一生ダイエットなんですね!
何も食べるものの制限なく、ストレスなくダイエットできるとしたら、一生続けるのもアリな気がしませんか~❓
目標を持たないのもアリだというのは、ダイエットって、歯磨きレベルのような日常生活に落とし込む必要がある類のものだからです。
歯磨きに目標もなんもないように、飲んで帰った時に忘れることがたまにあったとしても(笑)、忘れたことを激しく後悔することなく、また翌日から当たり前のようにやっていって、「止める」なんて選択肢はないですからね。
歯磨きで自暴自棄になっている人なんて、聞いたこともありません(笑)
私は、ダイエットに関しては「王道」に外れたことを書いていることが多いです。
今まで何のダイエットをしても続かなかった、つらいだけだったという方に読んで頂き、新たな視点を持ってもらえたら嬉しい限りです😆
![](https://assets.st-note.com/img/1690111324913-Nei7Qv31QS.png)