【スタエフ文字起こし】食事バランス、それ大丈夫?

こんにちは、パーソナリティのえみはるです。今日のテーマは「食事バランス、それ大丈夫?」についてお話しします。

寒い朝、布団から出られず朝ごはんが適当になることってありますよね。朝をしっかり食べられないと、食事バランスが崩れがち。私たちの体は年末年始や季節の変わり目に特に影響を受けやすく、ついつい食べすぎたり偏食になりがちです。そこで、健康的な食事バランスの取り方について考えてみましょう。

まず、参考にしたいのが「食事バランスガイド」です。これは2005年に農林水産省が提案したもので、2016年には若者や高齢者の健康問題(痩せすぎやたんぱく質不足)を考慮して改訂されました。ガイドは参考にはなりますが、あくまで指針であり、個人の体調やライフスタイルに合わせるのが大切です。

また、最近流行している「腸活」についても触れてみたいと思います。2020年代に入ってから、発酵食品を通じて腸内環境を整える「腸活」が注目されています。このブームの背景には、栄養不足や女性の痩せすぎが健康への悪影響を及ぼしている現状があります。過去の「マクロビ」「糖質制限ダイエット」などの流行も、その時代の健康課題に基づいていましたが、どの方法も万人に合うわけではありません。こうした流行に流されず、自分に本当に合っているかを見極めることが重要です。

私が心がけているのは、自分の体の声を聞き、必要に応じて食事内容を調整することです。具体的には、味噌汁とご飯といったシンプルな食事を手作りし、季節を感じながら食材を取り入れること。日々の積み重ねが、自分の体調や健康にとって大切な経験となり、いざ不調を感じた時の支えになってくれると思います。

これからも自分の体と向き合い、変化を楽しみながら続けていきたいです。皆さんも無理せず自分に合った方法で健康を意識してみてください。では、今日も1日元気に過ごしましょう!えみはるでした。

いいなと思ったら応援しよう!

えみはる
サポートありがとうございます!「あったかい台所」を広めるべく、頑張ります🌸