![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150012458/rectangle_large_type_2_e9e8d05da028320fb33102ebc00c3219.jpeg?width=1200)
愛知県減税会 講演会&自由民権の旅R6.8.3-4 参加レポートR6.8.8
はじめに
愛知県減税会さん企画の二日間は令和6年8月3日~4日 名古屋市と春日井市で開催されました。
代表のアキさんは、参政党時代に高知の自由民権の旅で一緒に踊ってから仲良くさせていただいています笑
ですが、今まで一度もあきさん主催の勉強会に参加したことはありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1723095280415-vIAsVAD0AJ.jpg?width=1200)
1日目 講演会と減税クイズ
講演会・議員のお話
講演会では、渡瀬裕哉さんをはじめ、衆議院議員、県会議員、市会議員が総勢5名参加され、大変有意義なお話をしてくださいました。
裕哉様は、事務事業評価について基本的なことをお話してくださいました。参加議員は、みなさん減税に興味があり、素晴らしいと思います!
衆議の青山周平議員は、『税金下げろ、規制を無くせ』も熟読され、責任ある積極財政議員連盟の事務局長をされていて、財政にはとてもお強そうでした。国会議員は、予算決めは真剣だが、決算はほとんどみていない、と。
大同小異で減税で一致団結すれば、増税側に勝てる!とお話されました。積極財政、とはつまりMMTの方ではありますが(;^_^A、裕哉様はSTOP防衛増税で一致協力していきましょう、と言葉を掛けられていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723095317902-w7pIYONMoj.jpg?width=1200)
他の議員の皆さんも、大変興味深いお話でした。
後藤議員(一宮市無所属)が、事務事業評価を勉強する市民の方いるなんて素晴らしいと思います!と仰ってくださいました。こういう市民を五月蠅がるのではなく、素晴らしいと評価してくださる議員を増やしたいですね!笑
参政党議員も数名参加されていました。参政党内減税派は今は姿が無いそうなんですが、中には減税のDNAを持ち続けている議員もいます。また、参政党は市会議員は3期まで、という多選禁止の制限を設けているそうです。裕哉様本人が、「それは素晴らしいですね!」と褒めてて笑
自分がそうしたのに笑 「そうか、俺か笑 それは残っているんだな、よかった笑」と笑笑
詳細は、愛知減税会さんのまとめを待ちたいと思います。
講演会・市民の部
新潟から新幹線を乗り継ぎ、ざっきーさんが「中村十作(なかむらじゅうさく)」の偉業についてお話くださいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723095495461-SPFljR6tUP.jpg?width=1200)
十作は新潟出身で、最後は日本最南端、宮古島で黒真珠の養殖事業を成功させました。宮古島が200年近く人頭税で苦しんでいた状況をなんとかしたいと、10年かけて人頭税廃止を実現させ、事業で宮古島を豊かにしました。まさに、これこそ次世代に伝えたい、自由民権家ですね!とても感動しました。 その後、会にも参加されていた全員出発さんが、人頭税異説、について論文などからnoteを書かれています。人頭税の課税状況や、島民の実態を詳しく分析すると、中村十作の偉業が、また違った観点から見えてきてなるほどと思いました。いずれにしろ、結果的に宮古島の地場産業を発展させたことに変わりはありません。
安城市で行政と共に市民活動をされている小森義史さんの活動報告は圧巻でした。私は、今までX上での交流だけでしたが、今回初めてご本人にお会いできました。長年、安城市行政の審議委員なども務められ、行政の課題解決のため、積極的な取り組みを実践されてきたことを知りました。各市区町村に小森さんみたいな方がお一人いるだけで、自治体が良くなる!そんな活躍ぶりでした。今後もお知恵を頂きたいと思いました。(充電が切れてしまい、写真が無しです)
減税クイズ
なんと!こんなクイズのアプリがあるのか!と勉強になりました。
kahoot! という授業で使うクイズアプリです。
このアプリは授業などで使われているそうです。最近は進んでいるんですね!子供たちに大好評だそうです。早押しクイズで点数を稼ぎます。私は4位で、賞品対象外でした笑 2問不正解、でした笑
ひとつ、財務省HPからの出題がありました。インカ帝国の徴税対象は何だったか、という4択です。裕哉様は財務省の正解に疑問があるようでした。財務省の正解とは。。。HPを見てみてください笑
クイズって間違いの選択肢を考えるのが、出題者の腕の見せ所なんですよね。今回の出題も、多くの提案がボツになった末の、選りすぐりだったそうです。
スマホで行うので、結果をスクショしました!
![](https://assets.st-note.com/img/1722957813707-M1H118zVIt.jpg?width=1200)
ちなみに、裕哉様も参加されましたが、当然減税キングなので、少しゆっくりめにアンサーするというハンディをお願いされていました笑
集合写真を動画に挿入しそこなったので、ここで掲載!
![](https://assets.st-note.com/img/1723091468493-PzIPYD3KfH.jpg?width=1200)
懇親会・二次会
減税あやさんチャンネルで動画を撮りました。そういえば、減税三唱、やってないぞ?と気がついて笑 合唱できてよかったです!
2日目 愛知県春日井市 自由民権の旅
こちらの度の様子も、動画をご覧いただくとよく分かると思います。また、春日井市の民権家 林金兵衛については、以下のレポートや動画(有料)が参考になります。このレポートで掲載されている写真の場所を、今回実際に訪問することができました。
自由民権現代研究会 レポート・論文 自由民権運動の壮士たち 第18回
『福沢諭吉と林金兵衛(はやし きんべえ) (愛知県)』
一国民の会 動画講座「自由民権運動講座」第7回「林金兵衛と福沢諭吉の出会い」
林金兵衛の偉業の詳細については上記レポートをお読みいただけるとよいと思います。
簡単にいうと、地租改正で従来より課税が不当に重くなり、苦しむ民のために、国会に請願しようとして福沢諭吉を頼り、彼らの勇気と努力が奇跡を呼んで、課税の見直しに繋がった物語です。
今回の旅で新たに認識したことは、林金兵衛はもとより、飯田重蔵の活躍が大きな支えだったことです。
この建物も、飯田重蔵の離れになります。
第3土曜日の午前中だけ開館しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723095611455-MLJoNVurql.jpg?width=1200)
板垣退助、大隈重信も、傍らに実務を引き受けて力を尽くして支えた優秀な人がいました。どうしても有名なほうが目立ちますが、歴史を調べると実はもっとスゴイ人が支えていたりするものですね。
そして、林金兵衛の記念碑が雑草木に覆われて見えなくなっていたことも印象深かったです。(上記掲載のレポート内に、おそらく数年前の写真があります。これは石碑がかろうじて見えています。)敷地内に勝手に入り込んで草刈りすることもできませんし、林家はすでに地元に無く、整備するとすれば町内で管理することになるのでしょう。林金兵衛の偉業が伝わっていれば町民の理解も得られやすいと思うのですが。。。歴史を伝えていくことの重要性を改めて認識しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723093354453-ZfSlo63pnv.png?width=1200)
おわりに
あきさんは、お子さん3人子育て中、お仕事もあり、畑もやりつつこの減税活動!本当にスーパー減税女子です。渡瀬裕哉を愛する同志として、それって逆に裕哉様を貶めることになるのでは??? と時折ツッコミどころ満載なのですが(;^_^A 去り際には、裕哉様とガッチリ握手していて、今回のイベントを心から賞賛し、認められたんだなぁと。よかったですね!本当に素晴らしいです!
小森さんのような地域の実力者を知恵袋として、議員とのコネクション、実務、機材調達など、優秀でやる気のある仲間に力を得て、愛知県減税会は今後、ますます発展することでしょう。日本で唯一、市民税減税した名古屋市をいただく愛知県減税会の活躍、今後もますます目が離せません!
イベント、ご活躍様でした!
減税あやさん 令和6年8月8日記
いいなと思ったら応援しよう!
![減税あやさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139601852/profile_f062d22bf0e2443e8fe085bfb6b7657e.png?width=600&crop=1:1,smart)