せん

元応援団長。中学生・高校生・大学生・社会人の応援団を指導しています。

せん

元応援団長。中学生・高校生・大学生・社会人の応援団を指導しています。

マガジン

  • 「かぐや様は告らせたいファイナル」余話

  • サ活アーカイヴ

    サウナについて、したためたものです。

  • 応援団のこと

    「応援団」という言葉は聞いたことがあるけれど、実際はどういうものなのか、その実態を知る機会は比較的少ないのではないでしょうか。 ここでは「応援団とは何か」というテーマに沿って、その文化やルーツ、意義などをご紹介していきたいと思います。

最近の記事

なサけは人のためならず

本日も、あサ活(早朝からサウナに勤しむこと)に元気よく行ってきたわけなのですが、なるほど、サ活ほど、この言葉が似合うものはないと思ったのです。 「情けは人のためならず」 「ととのい」の感覚は人それぞれなんだと思います。 本人が「ととのった」と思えたのなら、それがととのっているということなのでしょう。 そこで、今までの自分のサ活を思い返してみると、ととのいやすいときと、ととのいにくいときとの違いが、何となく分かってきた気がします。 サウナに行くと、いろいろな人たちと

    • ドラクエ【どら-くえ】[固名]

      ①1986年に発売された「ドラゴンクエスト」を第1作とする、日本製コンピュータRPGの略称。 ②サウナ用語。施設内を連れ立って行動する、会話等マナー違反の目立つ集団や、その行為・様子を揶揄したもの。 スパメッツァ再訪。8:30ごろ到着。 平日朝といえども、さすがは人気施設。すでに「先」客万来です。熟練サウナーとお見受けする方から、少しでいいからマナーを学んでほしいなあと感じるグループまで。 ひょっとしたら、後者は最近「ドラクエ」(冒頭②で用いる場合、カギカッコ付で表

      • 石上会計の呪詛(映画「かぐや様ファイナル」日誌 5/5)

        そんな役者の皆さんが一生懸命頑張ってきた姿を間近で見てきたからこそ、石上くんの「アイツら全員●なねーかな」という言葉には、本当に胸に突き刺さるものがありました。 いや、もちろん演技なんですけどね。 (赤坂アカ『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』9巻より) 撮影では1回でOKがかかるとは限りませんので、このシーンを撮るときには、窓から「●なねーかな」という呪いの言葉が応援団の皆さんに向かって何度もぶつけられるのです。 その様子を見るにつけ、何だか自分の大切な生徒

        • 女子の活躍(映画「かぐや様ファイナル」日誌 4/5)

          撮影所で応援団役の役者さんとお会いしてから演技の練習を何度か行ったのですが、皆さんの上達っぷりには目を見張るものがありました。 普段、男子の指導ばかりしている私としては、特に女子の皆さんの仕上がる早さに驚きました。 身体の柔らかさに加えてしなやかさもあって、かつ真面目さと謙虚さとを感じられる、下手な応援団よりよっぽど応援団らしい、素晴らしい役者さんたちでした。 最近の応援団では、リーダー(学ランを着てフレーフレーやる人のこと)の役割を女子が担うといったケースは全く珍しいこと

        マガジン

        • 「かぐや様は告らせたいファイナル」余話
          5本
        • サ活アーカイヴ
          2本
        • 応援団のこと
          4本

        記事

          【初動1位】プロ魂(映画「かぐや様ファイナル」日誌 3/5)

          監督さんの気迫をはじめ、スタッフの方々の本気っぷりをまざまざと感じることのできた撮影現場での経験は、とても刺激的で有意義なものでした。 そのような仕事に対する熱意を最初に感じられたのは、応援団役の出演者の皆さんとお会いしたときでした。 自分では自信がないと言っておきながら、絶対にきちんと練習を積んできているという様子が、動きを見ていれば分かったのです。 美輪明宏さんが言っていた「人柄もよく、知識や教養にあふれた、大人の見本みたいな先生(が増えてほしい)」とは縁遠い私として

          【初動1位】プロ魂(映画「かぐや様ファイナル」日誌 3/5)

          【本日公開】映画「かぐや様ファイナル」日誌 2/5

          演技はいくつか用意したのですが、最も気をつけた点としては、とりあえず応援団っぽい動きであればよいというものではなくて、あくまで「秀知院学園」の文化を体現できるものを考えました。 1番の自信作だった「秀知院学園校歌」は、秀知院=S・C・Iの動きを取り入れたなかなかの出来栄えだと思ってはいたものの、残念ながら他の案とともに却下となりました。 そんなこんなで採用された「秀知院音頭」ですが、これも元ネタから大きく変えました。 歌詞はもちろんのこと、細かな動きも一つひとつに意味付けし

          【本日公開】映画「かぐや様ファイナル」日誌 2/5

          【8/20公開】映画「かぐや様は告らせたいファイナル」応援団指導日誌 1/5

          このお話をいただいたとき、引き受けたいと思った1番のポイントは、ご連絡をくださった助監督さんの素敵な人柄ももちろんでしたが、何よりも原作から応援団に対するリスペクトを感じられたという点でした。 これまで応援団を題材にしたものといえば、何やらむさ苦しい時代錯誤の男たちが、非合理的な精神論を押し付けて無茶苦茶やるさまを面白おかしく見下すような演出ばかりでした。 しかし、この『かぐや様は告らせたい』の場合、そもそも応援団のメンバーが「ウェイ系」「リア充」と呼ばれる、すなわち「陽

          【8/20公開】映画「かぐや様は告らせたいファイナル」応援団指導日誌 1/5

          応援団の振り付けとは

          この記事で書かれていること ☑ 応援効果を高めるための振り付けの意味とは ☑ 応援団の振り付けの変遷について ☑ 振り付けの特徴と実践する際の注意点 選手を応援するため、応援団は大きな声を張り上げる。 しかし、更に力強い効果を生む方法がある。 それは観客の声を一つにまとめることである。 特に、お互いが相手校を応援する「エール交換」は、敵である相手の健闘を讃え合うことで、お互いに正々堂々戦うという誓いの儀式のようなものだ。 それを成立させるためには、優れた応援技術が必要

          ¥100

          応援団の振り付けとは

          ¥100

          応援団の大きな旗「団旗」とは

          この記事で書かれていること ☑ 古来から旗の効用は変わらない ☑ 団旗に込められた意味や用途について ☑ 団旗はどう扱うべきか 旗には求心力が備わっている。 古くは源氏の白旗・平氏の赤旗のように、自身が所属する軍勢の目印および敵味方の識別を目的としていたものが、ひいては戦場における武士たちの帰属意識を育み、士気を鼓舞する効果をもたらした。 戊辰戦争の際には、官軍の証とされた錦の御旗を掲げた新政府軍は大いに勢いづき、それを見た旧幕府軍は一気に戦意を喪失したという。 現代

          ¥100

          応援団の大きな旗「団旗」とは

          ¥100

          応援団のユニフォーム「学ラン」とは

          応援団員は他の生徒の模範的存在であることを目指している。 もともと応援団とは学生が始めたものであり、当時は学生服を着用することが当たり前だった。 従って、応援団のユニフォームなるものを強いて挙げるとするならば、学校指定の制服をそのままユニフォームとして捉えることができよう。 学校の伝統を体現するために、現在では使用されていない学生帽を蘇らせる場合もある。 ちなみに学生服のことを「学ラン」と呼ぶが、もともとは「学蘭」と書いた。 「蘭」とは衣類を意味する江戸時代の隠語であり、

          応援団のユニフォーム「学ラン」とは

          応援団*の起源について

          *ここでの「応援団」とは、「生徒・学生による伝統的な応援の精神を基調とした学校公認のクラブ」のことを一括して表現しています。 この記事で書かれていること ☑ 応援団誕生の経緯とその記録 ☑ 早慶戦による応援団の近代化 ☑ 新しい応援方法の確立と応援団の発展 応援団の萌芽 明治時代の旧制一高と三高の野球の定期戦[1]を応援団の出自とする説や、〈一説によれば明治36年、旧第一高等学校が横浜の外人クラブと横浜公園で行った野球試合に、当時の一高生が開通間もない東海道線の汽車で乗り

          ¥100

          応援団*の起源について

          ¥100