見出し画像

【4月、4週目後半】V2H給電生活(2022年4月1日~3日)残り7日

今週の出来事。春の雨から富士山周辺は雪だった

4月1日(金)風が強く寒い日、お天気も曇りのち晴れということで

画像1

本日の電気使用パターンは日中は太陽光発電により17時半までほぼゼロ、夕方給電して昼間使用量が0.6kWh夜間が18.7kWhとなりました。

画像2

翌4月2日(土)はぽかぽか陽気の晴。朝7時半から太陽光発電量が使用量を上回っています。昼間に少し曇りがありましたが、本日は甲府盆地内はどこも桜が満開近くになり絶好のお花見日和となりました。かみさんの帰宅が遅くなると連絡があり、私もあわてて19時過ぎにやっと帰宅。EV軽トラで給電しました。昼間は1.2kWh夜間は13.5kWhでした。やはり夕方17時までに給電を開始しないと昼間の使用量が上がってしまいます。

翌4月3日(日)は雨

毎月身体のメンテナンスみたいな感じで見てもらっているところが相模原から秦野市にお引っ越ししたということで、本日はちょっと早めに出発。高速道路を基本100kmでマイパイロット自動運転で巡行。雨が少し強くなると、センサーが汚れるらしく、警告が何度か出ました。まあ天候が悪い時に自動にするなよということですね。

今まではイオンモールの相模原地下の普通充電器にお世話になっていたのですが、秦野のイオンモールにもEV充電器があるという事で、まずは急速充電に繋ぎます。

画像3

20分くらい急速充電したら残りは普通充電にしようかなんて考えて、イオンモールのお手洗いをお借りして戻ってきたら、お隣の普通充電器には新型リーフが!こちらのイオンモールは急速1台普通1台の2か所のみ。で私が充電している間にも別のリーフが前に停車。ううむ、充電器が少ないと、あまり充電器を占有するのも申し訳ないので30分の急速充電のみで移動しました。もう少し普通充電も増やしてもらえると嬉しいですね。

で、お引越ししたお宅で目的を果たした後は、秦野らしいお昼をということで息子が検索して向かったのが

画像4

白笹うどん 多奈加さん

雨のお昼前なのに駐車スペースはいっぱいで、ちょうど退店した方と入れ違いで店内に入ると、私らで満席。すごいボリュームのメニューに、おでんも人気という事で、大根、卵、こんにゃく厚揚げと定番を頼む。

大根のボリュームがすごかったです。

食べ終わるころには行列

画像5

お昼のあとは、初めての秦野市ということで、何か特産品はないかとJAの直売センターへ、こちらには充電スタンドもありました。

画像6

ちょっと離れていますが、観光客には嬉しいですね。

行きは、中央道から圏央道を通って、東名自動車道で秦野市に入りましたが、帰りは御殿場を抜けて東富士五湖道路を通って、河口湖で降りて、あとは下道で帰宅しました。御殿場から篭坂トンネルを抜けると山中湖からは真っ白な雪景色!19時過ぎに帰宅し、アウトランダーに電気は残っていなかったので、本日も自宅のEV軽トラで給電しました。

画像7

4月3日(日)一日雨!とはいえ雨でも発電はしているので、電気を使わなければそれなりの使用量で過ごせるのです。昼間2.3kWh夜間7.5kWhとなりました。

4月期の電気代計測期間ものこり1週間!

昼間の累計使用量は35.9kWh

目標の50kWhまで14.1kWh、来週はお天気が続きそうなのでなんとかクリアできるといいなと思っております。

もうすこしお付き合いくださいませ。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集