楽天証券でつなぎ売りをしたくなったら眺めるnote
なぜ楽天証券でのつなぎ売りの解説をしようと思ったか?
どのサイト、どの証券会社も懇切丁寧に美しい図やグラフでつなぎ売り(優待クロス取引)の仕組みについて解説してくれるんですが、実際にやる側としての感覚、
が分かりにくいと感じたので、自分の学びの過程を文字起こしするついでに解説書にできたらなと思って作成し初めました。楽天証券の一般信用短期に絞って、
何のコストがどれだけかかるか?
かかるコストを踏まえて何がどうなると儲かったことになるのか?
どの銘柄が素敵なのか?
について考えていくnoteの内容です。あとは自分が疑問に思った部分を一つずつ調べて行って得た解答や新しいアイディアのまとめ集的な位置づけでもあります。
注意
記事は、学びの中で追記していく予定です、たまに認識違いの所があるかもしれません。誤字脱字含め、見つけ次第訂正していきます。
以降の記事で掲載された内容を利用することによって生じた不利益については、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。情報提供を目的としており、お読みいただいた皆さんが自己責任で情報を活用していただくことをお願いしています。
つなぎ売りって何?
あえてここで解説する必要もないと思うので、楽天証券の解説サイトのリンクを張っておきます。
買建と同時に売りの建玉も別に建てて、株価の上下の動きをキャンセル(無視)させて、買いの建玉保有でもらえる優待の権利を得てしまおうというやり方です。
楽天証券でのつなぎ売りの仕方
これもあまり触れなくてもいいかなと思います。実際のアプリでの取引画面のスクショを用いて非常にわかりやすく解説されている方がいるので、そちらを参考にしてください。
本noteでは、楽天証券が貸株を提供する、
個人的には「制度信用」取引しか選べない場面に遭遇したらアプリのそっ閉じ推奨です。何日保持するかにもよりますけど、いくらかかるかわからない逆日歩(ぎゃくひぶ)は個人的には気持ち悪い・・・。
ちょっと逆日歩もちゃんと予想できたり調べられたりできそうなんで場合によっては制度信用もありかも!って思い始めました (2024/03/15更新時)。
やっぱりどう考えても一般信用しか選択肢はありませんね、という結論になりました (2024/10/29更新時)。
逆日歩は平たく言うと、証券会社が貸す株の玉数がたりなくなったので、他の所からより高いコストで借りてくる、みたいなイメージです。
上記踏まえ楽天証券のアプリで売買するときに取るべきパラメータをまとめたのが以下の表になります。
つなぎ売りにかかるコスト
いろんなコストのパターンがありますが、①楽天証券で、②ゼロコースを選択しているなら、つなぎ売りにかかるコストは以下となります。
配当落調整金
概ね優待の権利を得るタイミングですと、同時に配当金の権利も得ることになります。「やった!配当ももらえるのか!」となりそうですが、つなぎ売りの場合は買建と同時に同じ価格で売建も行うので、「売建」のほうは逆に配当金分徴収されてしまいます。
これだけ聞くと、同じ額で相殺されそうですが、
買建から得られる配当金には20.315%の税金がかかり、徴収される方は減額がないので、
になってきます。この金額は後から証券口座から引き落される、とのことなんですが、このコスト、特定口座の人は、
とのことでした(楽天証券のHPでその文言を探したのですがはっきりしたっ表現が見つからなかったので、チャット質問箱で相談したらそのような回答を頂けました)。ちょっと得した気分・・・かしら・・・・・。
一般信用取引短期の株価 vs 経過日数毎の「貸株料」
売建は証券会社から株を借りて取引するので、借りている間はその日数に応じて貸株料が発生します(こちらに賃率が書いてあります)。何日前から発注掛けたら損するのか得するのかを見積もる必要があります。下の表がその目安を計算したものになります(賃率3.9%前提)。
金曜日に買ってしまうと土日も保持日数にカウントされてしまうことには要注意ですね!
貸株料も特別口座の損益に計算されるみたいです!これもはっきりと書いてなかったので楽天証券のチャットで確認しました。ほんの少し得した気分?あと、諸費用は信用の建玉を決済したタイミングで清算されるとのことでした!
かかるコストから計算する損益分岐点の計算
計算式で表すと、
であれば儲け、左辺が大きければ大きいほど得です。ゼロコース前提であれば取引手数料がいらないので、
としたほうわかりやすいですね。当然左辺が大きければ大きいほど儲けが大きいですね。貸株料の単位は1株単位だと思うので、単元が100株の時は100倍するのを忘れず。
じゃあ、どんな銘柄がいいのよ!
上記のかかるコストを考えると、筆者が考えるよさげな優待銘柄は・・・、
「優待」利回りが高い
もう当たり前のことですね、お前はバカにしてんのか?と叱られそうです。ただ利回りが高いというよりは、100株当たりのリターンの絶対値が高い銘柄がお勧めになります。
「配当」利回りが低い
上記と逆です、配当落調整金がかかってくるしそれは配当金が高ければ高いほど大きいので、実は配当利回りが低い銘柄がおすすめになります。
一般的な高優待を紹介するサイトだと配当利回りと一緒に利回り計算されているものが多いので、ここってちょっと探しにくいところかも知れません・・・。
「優待権利確定」と同じ月で「配当金権利」が確定しない
「配当利回りが低い」の究極版ですね。配当金が確定しない銘柄が素敵な位置づけになります。具体的に言うと、
配当を出していない銘柄 (苦笑)
配当が年1回期末のみなのに、優待が中間でも発生する銘柄 (困惑)
のようなイメージです。
この銘柄がおすすめ!(2024/10/29更新)
ずっと工事中だったのですが、実際に著者が楽天証券でつなぎ売りに挑戦してみた銘柄を載せていくことにします。
ウエルシア(3141)
権利確定月: 2月
優待内容: 100株以上で3000円相当のWAONかVポイント (2024/10/29現在)
メモ
かなり貸株量も豊富で優良銘柄です。配当利回りが株数に応じて比例で増えないので、100株のほうが優待利回り的にはお得。拘束資金もそこまで大きくないので、楽天証券でつなぎ売りをやりやすい銘柄だと思います。
神戸物産 (3038)
権利確定月: 10月
メモ
貸株量豊富、1000株でJCBギフトカードが10000円まであがるのでこちらの方が優待絶対額が大きくて素敵です。が1000株の資金拘束は、株価4000円のケースで400万円になるので、現金比率たっぷりの方じゃないと難しいです。
おまけ
以下は実際取引していて感じたよもやま話を列挙したものです。
人気の株の一般信用の貸株はすぐなくなる・・・
権利付き最終日の前日夜に仕込んだんじゃ遅いんだなぁ・・・と実感。私的には貸株料が1‐2日分かかっても早めに取引しておいた方がいいように思います。まあ優待利回りによりますが。
クロス取引は禁止・・・が原則
場合によっては取引停止のリスクもありだそうで・・・。相場操縦になるほどの注文は建てれられないよなぁ・・・、と思いつつ、法に抵触することがないように取引したいものです。楽天証券はアプリ上の操作で抵触しないように工夫がしてあるのでまあ安心してやっています。
つなぎ売りのちょっと特殊な使い方案(Just an idea)
もし15時以降の決算発表がいまいち・・・などの理由で翌日の寄付で思いっきり株価下げそう
でも配当利回りはいい感じで前から欲しかった
的な銘柄に対して、「配当が確定しない日」を使ってつなぎ売りして、下げたところで拾うみたいなやり方あるのかななんて思いました。んで、
寄付より下げたら、
信用売建分を利確してしまって懐へ。含み損は出るけど前から欲しかった銘柄はそのまま保持。
気に入らなければそのまま貸株料一日だけ払って現渡。
寄付より上げたら、
信用売建分を損切してしまって忘れる。含み益とともに前から欲しかった銘柄はそのまま保持。
気に入らなければそのまま貸株料一日だけ払って現渡。
要は成り行きでさげたポジションで拾ったものが気に食わなければ、貸株料だけ払ってポジション解消してしまおう的な考え方。正直やっていいことなのかどうかはよくわかりません!だめなら消すだけ。著者はまだやってないです。いい銘柄がまだみつかってない。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?