マガジンのカバー画像

【リアルタイム】41歳の妊活→愛の学徒

41
2023年11月から40歳で2度目の結婚、妊活開始、41歳で生殖医療を開始。リアルタイムで更新しています。東京・青山の山王病院にお世話になっています。人工授精・顕微授精に挑戦し、…
運営しているクリエイター

記事一覧

【愛を学ぶ④】夫に再会し好きなところ100カードを渡せた

【愛を学ぶ④】夫に再会し好きなところ100カードを渡せた

40歳で2度目の結婚をして、41歳で生殖医療を始めました。
1年近く生殖医療に取り組みましたが、突如妊活をやめて愛を学ぶ学徒になりました。このnoteを書いている2024年12月現在は42歳です。
実名でnoteを書いているため、家族に関わる部分を有料とさせていただいております。それ以外の部分はできるだけ無料といたします。

前回までの記事はこちらです↓

もっとみる
【愛を学ぶ③】カレッジ自習プログラムの学び・前半

【愛を学ぶ③】カレッジ自習プログラムの学び・前半

40歳で2度目の結婚をして、41歳で生殖医療を始めました。
1年近く生殖医療に取り組みましたが、突如妊活をやめて愛を学ぶ学徒になりました。このnoteを書いている2025年1月現在は42歳です。
実名でnoteを書いているため、家族に関わる部分を有料とさせていただいております。それ以外の部分はできるだけ無料といたします。

前回の記事はこちらです↓

11月4日わたしの誕生日にオンラインディナーで

もっとみる
【愛を学ぶ②】AGC自習生になる

【愛を学ぶ②】AGC自習生になる

40歳で2度目の結婚をして、41歳で生殖医療を始めました。
1年近く生殖医療に取り組みましたが、突如妊活をやめて愛を学ぶ学徒になりました。このnoteを書いている2025年1月現在は42歳です。
実名でnoteを書いているため、家族に関わる部分を有料とさせていただいております。それ以外の部分はできるだけ無料といたします。

前回の記事はこちらです↓

起きていることはすべて最善

もっとみる
【愛を学ぶ①】認定コーチと契約

【愛を学ぶ①】認定コーチと契約

40歳で2度目の結婚をして、41歳で生殖医療を始めました。
1年近く生殖医療に取り組みましたが、突如妊活をやめて愛を学ぶ学徒になりました。このnoteを書いている2024年12月現在は42歳です。
実名でnoteを書いているため、家族に関わる部分を有料とさせていただいております。それ以外の部分はできるだけ無料といたします。

妊活のおわり顕微授精に取り組んできたわたしたち夫婦。保険適用の3回の移植

もっとみる
【妊活をやめました】正解のない問い・なぜ子供がほしいのか?

【妊活をやめました】正解のない問い・なぜ子供がほしいのか?

夫と出会う前、結婚する前にも、こどもがほしいと思っていたのに。
今は、「なぜこどもが欲しいの?」と自分に問うと、この夫との間に子どもがほしいから、です。
今は夫と出会う前になんで子どもがほしかったのかが思い出せない。
そのくらい動物的で衝動的な感情なのかなと漠然と理解しています。

さて、41歳の私は妊活をやめる決断をしました。

もっとみる
子宮筋腫手術・正常胚の移植準備2024年8月~12月(1)

子宮筋腫手術・正常胚の移植準備2024年8月~12月(1)

41歳から生殖医療を始め、人工授精を2回し、その後ステップアップして顕微授精に取り組んでいます。初めての採卵で凍結した胚4つのうち3個でうまくいきませんでした。まだ凍結胚は1つ残っているものの、PGT-Aを行いたく、2回目の採卵をしましたが、凍結胚は1個という結果でした。半ばあきらめていましたが、なんとそのなけなしの1個がPGT-Aの結果、正常胚だとわかりました。正常胚を大切に移植するために、子宮

もっとみる
【移植周期4回目キャンセル→子宮筋腫手術・PGT-A結果】

【移植周期4回目キャンセル→子宮筋腫手術・PGT-A結果】

41歳から生殖医療を始め、人工授精を2回し、その後ステップアップして顕微授精に取り組んでいます。初めての採卵で凍結した胚4つのうち3個でうまくいきませんでした。まだ凍結胚は1つ残っているものの、PGT-Aを行いたく、2回目の採卵をしましたが、凍結胚は1個という結果でした。
これまでの経緯はこちら↓
①2024年1月採卵 胚盤胞4つ凍結
②2024年3月 胚移植 自然周期→陰性
③2024年4月 胚

もっとみる
【採卵周期2回目②】PGT-A

【採卵周期2回目②】PGT-A

41歳から生殖医療を始め、人工授精を2回し、その後ステップアップして顕微授精に取り組んでいます。初めての採卵で凍結した胚4つのうち3個でうまくいきませんでした。まだ凍結胚は1つ残っているものの、PGT-Aを行いたく、採卵周期に入ることになりました。
これまでの経緯はこちら↓
①2024年1月採卵 胚盤胞4つ凍結
②2024年3月 胚移植→陰性
③2024年4月 胚移植→陽性→5月・6W自然流産

もっとみる
【採卵周期2回目】7Eggs

【採卵周期2回目】7Eggs

41歳から生殖医療を始め、人工授精を2回し、その後ステップアップして顕微授精に取り組んでいます。初めての採卵で凍結した胚4つのうち3個でうまくいきませんでした。まだ胚は1つ残っているものの、PGT-Aを行いたく、採卵周期に入ることになりました。
これまでの経緯はこちら↓
①2024年1月採卵 胚盤胞4つ凍結
②2024年3月 胚移植→陰性
③2024年4月 胚移植→陽性→5月・6W自然流産
④20

もっとみる
【陰性】BT1-BT8胚盤胞移植3回目から判定日(卵の名前:ざぼん)

【陰性】BT1-BT8胚盤胞移植3回目から判定日(卵の名前:ざぼん)

41歳から生殖医療を始め、人工授精を2回し、その後ステップアップして顕微授精に取り組んでいます。今回は3回目の胚移植です。
2024年7月4日の胚移植から判定日までの体調や感じたことなどを書いていきたいと思います。

7月5日 BT1(胚盤胞移植翌日)BT:Blastocyst Transfer(胚盤胞移植)という言葉です。翌日をBT1と表現します。
基礎体温36.4
エストラーナテープ皮膚に貼る

もっとみる
3回めの胚盤胞移植(卵の名前:ざぼん)

3回めの胚盤胞移植(卵の名前:ざぼん)

41歳から妊活・生殖医療を始めて、人工授精を2回、その後ステップアップして顕微授精に取り組んでいます。
【2024年1月採卵周期】
2024年の年明けから卵胞刺激を行い 1月中に採卵、8つ採卵うち6つが受精、そのうち4つが胚盤胞凍結に至りました。
【2024年2月お休み・ポリープ切除手術】
着床を有意に妨げるとされる子宮のポリープ切除手術を受けました。
【2024年3月1回目胚盤胞移植・陰性】

もっとみる
【自然流産後・次の周期まで】6月は待つ月

【自然流産後・次の周期まで】6月は待つ月

41歳から生殖医療を始め、人工授精を2回し、その後ステップアップして顕微授精に取り組んでいます。2回目の凍結胚移植で着床、胎嚢確認まで到達したのちに自然流産となり、悲しい経験をしました。3回目に向けての期間の備忘となります。
5月13日 2回目の胚移植、胎嚢確認後に自然流産がわかる
5月15~23日 ヤンゴン滞在
5月24日 流産後の状態確認のため受診
5月30日~6月23日 ヤンゴン滞在
6月1

もっとみる
【自然流産後・待つ月】経過と次の方針

【自然流産後・待つ月】経過と次の方針

41歳から生殖医療を始め、人工授精を2回し、その後ステップアップして顕微授精に取り組んでいます。今回は2回目の凍結胚移植で着床、胎嚢確認後に自然流産となりました。この地点に来なければわからなかったことが多くあったので、その後の経過と次にどのように行動するかについて書きたいと思います。
5月13日 2回目の胚移植、胎嚢確認後に自然流産がわかる
5月15~23日 ヤンゴン出張
5月24日 流産後の状態

もっとみる
【自然流産】胚盤胞移植2回目(卵の名前:めろん)

【自然流産】胚盤胞移植2回目(卵の名前:めろん)

41歳から生殖医療を始め、人工授精を2回し、その後ステップアップして顕微授精に取り組んでいます。今回は2回目の胚移植で卵の名前は「めろん」です。
2024年4月20日に移植

BT7の4月27日にHCG陽性判定

BT16の5月6日胎嚢確認

6W0Dの5月13日 自然流産がわかる

5月13日 6W0D(採血・エコー)判定日のことはこちらに書きました→胚盤胞移植 判定日BT7陽性 参鶏湯で

もっとみる