![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24427048/rectangle_large_type_2_201b909e3cb1a2965e5ac1cb6dea2dba.jpg?width=1200)
現実を生きるということ
深く息を吸い込むと、鳥の声が身体の中に入ってきた。
呼吸とは、世界との交歓なのだということを知る。
そのひと息で、自然とつながり
そのひと息で、自分を明け渡す。
昨晩は2月から参加しているダイヤモンドアプローチのオンラインコースのミーティングだった。毎月月末に、その月のテーマについて質問をすることができる会が開かれているのだが、英語ということもあり、これまでは後から録画を見ていたが、世界中からの参加者が集まる場のエネルギーを生で感じてみたいと思い、ライブで参加することにした。
世界中からの、と言っても、実際には米国と欧州が中心だ。ライブは米国の午前中、欧州の夜にあたる時間に開催されるため、アジアは真夜中。これまで「欧米」と、欧州と米国をまとめて言うことに違和感があったが、なるほど、欧州と米国はこうやってタイムリーに同じもの共有することができ、そこからアジアは外れているのだということを実感した。
参加者が話す英語も様々で、その多くは理解できていないのだが、Q&Aの時間で繰り返し触れられたのは「それについて今、どんな感覚を感じているか」ということだった。感覚を深く感じ、そしてそれが自由に変化していくことを感じる。それは、フォーカシングと呼ばれる技法と重なるところがある。
過去や未来に対する憂いを解決することはできない。しかし、今この場で感じる感覚の変化を感じることはできる。そうやって今ここの感覚に向き合い続けたら、痛みや苦しみは減るのだろうか。
そうとも言えないだろう。過去や未来に対して憂うことからくる「架空の痛み」は減るかもしれない。しかしその代わりに、現実を感じるのだ。それはもっと痛いかもしれないし、もっと苦しいかもしれない。
だが、現実の痛みをしっかりと感じることによって、虚構ではない世界を生きられるようになるのだ。
全ては自分であり、世界であると受け入れたとき、一日一日が、鮮やかで、美しく、慈悲深いものになるだろう。まだその実感はないが、少なくとも死の瞬間には、そんな感覚が訪れることを想像している。
カモメが空を舞う。
そして今日も一日が始まる。2020.4.27 Mon 8:39 Den Haag
いいなと思ったら応援しよう!
![awai Sou / 佐藤 草 自然(わたし)にかえろう🌿ともにいのちを生きる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122359352/profile_74b8798a83ae6b9b27f9a251095458ca.jpg?width=600&crop=1:1,smart)