見出し画像

心がざわつく週末は、ジャングルの中に分け入り、柳川風を食らう。

シマ島の冬がはじまっています。

海が荒れて、船が来ません。船が来ないと、人もモノもやってきません。あと強くて冷たい風が海の塩を運んできて、車はまるで雪が降ったみたいに真っ白です。出かける前に、水で塩を洗い落とす、それが毎朝の日課(放置するとサビが回って大変)。

意外なことに、そういうシマ島の冬がわたしは嫌いじゃないのです。ただ、この時期は暇なのか、ウツウツしているせいなのかはわかりませんが、島民みんながネガティブになりがちで、この時期の話し合いはろくなことになりません。

この週末も、玉突き事故みたいな感じでよくわからない巻き添えをくって、よくわからない理由でよくわからない人に怒られました。

毎年この時期になると、こんな感じで気持ちがザワザワすることが多くて、シマ島がきらいになります。

こういうときは、野良仕事するのがいちばんですね。

土に触ると幸せホルモンのセロトニンが出るらしいのですが、確かに畑仕事をしていると、気持ちが落ち着いてくるのがわかります。

今日はさらにザビ男と山の中を歩いて、自然薯探し。ジャングルをかき分けて歩いていると、冒険気分でシンプルに楽しい。どこにむかっているのかわからない、道なき道は不安だから安らぎますね。

久しぶりに体を動かしてクタクタになったので、買い物に行く気にもなれず、これでよくないか、とザビ男がもらいもんの冷凍うなぎを出してきました。

しみしみ


柳川風のふっくら蒸しに、錦糸玉子、たれたっぷりのごはん。疲れた体に、しみますなあ。




いいなと思ったら応援しよう!

じじょうくみこ
楽しんでいただけたら嬉しいです♪投げ銭大歓迎(笑) いただいたサポートで投稿を続けるためのニンジン(ご褒美)に活用させていただきますっ!