「キャメラを止めるな!」これは落語です
いや本当に。
タイトルの通り「カメラを止めるな!」のフランスリメイク作と思いきや、“30分ワンシーン・ワンカットで描くノンストップ・ゾンビサバイバル!”が日本でヒットしたのでフランスでリメイクしようというお話。構造的には続編であり、やってることはリメイクであり、映画の中でもリメイクっていう多重メタ構成。そもそもの原作もメタが重なってるので、ミルフィーユの如き。
原作と同じく、前半は何ともいえない出来のゾンビ映画。途中、謎のカメラワークがあったり、セリフを何度も繰り返したり、と違和感だらけで初見で見ただけでは入場料をドブに捨てたな…と思うレベル。しかし、後半はその”違和感”の正体が明らかになる裏側パートに入る。……とここまで書いて、「カメラを止めるな!」と全く同じじゃないか!!と。そうです。全く同じです。
しかしながらフランス版には、日本人の役名だったり、やたらとノリノリな音響担当者といった新しい要素が加わる。それらは前半パートの”違和感”の後押しを行う装置だ。また後半パートで監督が何度も階段を降りたり走ったりするシーンはシンメトリーさを出しつつ陰影も活かされており、フランス映画っぽさを感じた。
「カメラを止めるな!」は何度観ても面白い映画の類だ。初見の時の前半、後半パートの振り幅を楽しむことが出来、2回目以降は前半パートの細かな伏線を眺めることが出来る。「カメラを止めるな!」をすでに観た人は(ほとんどだと思うが)、「キャメラを止めるな!」は2回目以降に近い感想であろう。この感覚をどこかで感じた覚えがあったが、落語はまさにソレであろう。時代を経て異なる落語家が同じ”演目”をそれぞれアレンジしながら演ずる。上田慎一郎の「カメラを止めるな!」という”演目”をミシェル・アザナビシウスが演じたと言ってもいいのかもしれない。
また「日本でヒットしたから」に続いて「フランスでもヒットしたから」と延々と続けていけば、カメ止めをいろんな国のverでつくると面白いと思った。上記の落語のように、カメ止めというフォーマットを守った上で何度観ても面白く、かつちょっとだけその国のverが加わるといい。そんな夢を見つつ。
おわり。