![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42721828/rectangle_large_type_2_6f6d7243e5e6a4173c00f220234115fd.jpg?width=1200)
aun pickについて
このNOTEは 2020年12月に #CAMPFIRE でクラウドファンディングをしまして、目標達成しました aun pick の想いや使い方などを投稿していきます。
想像を超えるたくさんの支援をいただきまして、改めましてありがとうございました。この想いを活かして、良いプロダクトにして、様々なシチュエーションでつかってもらえるようにしていきます。
新型コロナの影響もあり、コミュニケーションにオンラインという選択肢が普通に入ってくるようになりました。混乱している人もまだまだ多いでしょう。
オンラインが中心になって、コミュニケーション量は減ってないでしょうか?端的でわかりやすい対話も必要ですが、チームワークを育てる対話もあります。そんな意思疎通が今できていますでしょうか?そんな時代に、オンラインもオフラインも対話を助け、向上させるカードツールがaun pickなのです。
対話のゴールは、2人が意味や真意までを共有できること。この真意の共有を「話す」「受け取る」「聴く・質問する」「答える」 という基本的なコミュニケーションキャッチボールで行うだけです。
(想定利用シーン)
●会社での定期的なリーダーとメンバーの面談にて。
●会社の人事主導で部門を超えたナナメの関係での先輩と若手のコーチングで。
●新人のOJTのシチュエーションにて。
●企業の対話に関する研修にて
●経営者やリーダー同士のメンタリングにて
●1人でセルフコーチングする
Point1 : 必ず最初はEmotionカードで、話し手(Speaker)のコンディンションをしりましょう!対話の精神的な距離を縮めないとキャッチボールはうまくできません。
Point2 : 聴き手(Listener)の質問を助けるカードを多数用意しています。質問力で、話し手(Speaker)の話をより深く聴いていきましょう。
Point3 : 慣れてきたら、聴き手(Listener)は 5W1Hを使い分けて、たくさん質問をして対話をどんどん向上させましょう。
Point4 : 話し手(Speaker)のリズムに合わせてTopicカードで話題を変えて対話を楽しくしていきましょう!
これからもよろしくお願いします。
aun pick 鈴木