![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163033448/rectangle_large_type_2_0b7571c0235b4f24fc7041d4ad9bf818.jpeg?width=1200)
朝珈琲時間。11月24日。【REWARD COFFEE】
今日も快晴。風も昨日よりなく明日はもっといいといいなぁ。
昨夜の夢。
嫌な内容ではなかったけどへんてこりん。
どこかに来たんだけど何故か私の着ているジャージがボロボロ。
何かあった訳ではなく"あーこれ着て外出ちゃダメな奴やん"と。
それから…..忘れた…..。
閑話休題。
外のシーンで人のガヤが必要でして。(Wallaです)
まぁ人を集めてスタジオで録るのが普通ですけど。
やっぱり外の音がいい訳でして。
基本、自分の録り溜めたライブラリーの音も使う訳でして。
なので隙あらば音ロケをしているのです。
とはいえ。
そんな外で人が集まっているところって…..。
そうだ。
フリマだったり骨董市だったり、そういうところがいいんじゃないかと。
今回の案件も宇佐神宮が舞台でもありまして。
私の近場ならば深川富岡八幡宮でして。(葛西も結構多いんですけど人がいない…..)
時々骨董市などで賑わっていたよなと。
なので次回音ロケへ行こうかと思います。
で。
機材チェックしてみたんですが。
ロケミキサーの調子が今いちっぽい…。
昭和のアナログ機器なので叩けば治る的なことなんですけど…。
![](https://assets.st-note.com/img/1732413305-DOKIcJNhiY9oyGm6xaV8wBC5.jpg?width=1200)
やっぱりこの手の機材は中古でも高い訳でして。
とはいえ。
やっぱり音はいい。昭和のいい音がする。という奴です。
多分、当時の回路が良いのだなと思います。
ヤフオクの件。
割と順調に売れておりまして。ありがたやありがたや。
そういえばまだあったなと。
DJI OSMO(初期型)。
今は2台目を持っているのでもう使っておらず、これも出してしまおうかと。
で。改めて動作チェックを…。
そうだ。
買い替えをしたのも充電ができなくなってたからだったと思い出した。
このまま売ってもなぁ….完全にジャンク扱いとなってしまうし、バッテリーを購入してチェックして…結構バッテリーもお高い…。
いや待てよ…。
実はケーブルの方が問題なんじゃね的なことで…。(テスターチェックすればいいんですけどピン配列がわからんので…)
Amazonさん調べてみたら1000円弱であるじゃないですかぁ。
即ポチ。(実は最近Amazonギフトを貰ったばかり)
そんなことで。動作チェックが済んだらヤフオク行きです。
さて本日は。
今日は午後からなので日中はちょっとのんびり。
明日決行となるかどうか。
なので今宵は早寝をしよう。(一応日の出の時間に出る予定…あくまで予定は未定………..)