
朝珈琲時間。8月21日。【加藤仁と阿部守正の店】
今日から再起動。気合い入れていきましょう。
とはいえ午後からなので、後で走りに行くでしょう。
ここ数年は、あまり荒川CRへ行かなくなっておりまして。
一番の理由は帰路の向かい風。(荒川峠とも言われてる)
コースは大変良いのですが江戸川区に入った途端に向かい風、最後の直線が一番こたえますねぇということで。
近所をぐるっと一周でおよそ15〜20キロコース走れるので、こっちの方が良いかなと。(風の影響する距離が短くなる)
また。
幹線道路を走るのを避けるようになりました。
危険度というのもありますが、どちらかというとガシガシ漕いで行くぞーよりものんびりゆったり景色を楽しみながらの方がいいかなと。

閑話休題。
占い。
結構、以前から好きでいろいろ調べています。
これは母の影響もあり、母は重要な事柄の相談、意見を冷静に見る方法の一つとしてみてもらっていました。
毎年正月には高島易断の暦の本がありました。
それを小学生の頃から見て今年はあーだこーだと思ってました。
小6の頃、家を建て替えることになり、家相のことにも興味が湧きました。
それから月日が経ちまして。
数霊というものに出会いまして。(当時は情報があまりにもなさ過ぎました)
そしてその後に動物占いにハマりまして。(分かれの方から教えて頂きました)
そしてそして占星術。
まぁ趣味の範囲でやっていますし、勿論全てが当たっている訳でもないしくらいの考えでおります。(正確にみれていないからという言い方もあるでしょう)
実は。
ここ十数年間は芝居の指導(声優)をすることになり、占いを取り入れております。
芝居、演技というものは、自分自身が出てくるのではなく、その役が出てこなくてはいけないと思っております。
故に、それが自分自身なのか役柄なのかの判断するのにとても良いかなと。(なぜ上手くいく時といかない時があるのかがわかりやすいです)
そんなことで。
私自身も時々みていただいてます。
最初に勤めた会社を辞める時もそうでしたし。
いきなり「会社を辞めようと思っていますね」とドストレートに言われたのを覚えています。
最近も久しぶりにみて頂きました。
あと10年くらいすると、また転機があるらしいですので、楽しみにしておきましょう。