![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43713694/rectangle_large_type_2_8133fd00730ca9564a677707e47c3f2e.jpg?width=1200)
低糖質スイーツ理論【薄力粉編】
皆様、あけましておめでとうございます。
年末から低糖質スイーツづくりにブーストがかかってるロカボパティシエ田中です。
去年のクリスマス。少し時間が作れたから試作も兼ねて。Christmasのスペル間違ってケーキ屋さん失格案件に(4号1台糖質約30g)
初めて納得いくスポンジの作製に成功。理論を取得
理論の裏付けに、パウンドケーキ。成功。(1台当たり糖質約10g)
フレーバー試作、レパートリーを増やす余白を見つける。(糖質量は上記に同じ)
焼き菓子だけでなく、ゼラチンもの、たまごで固めるもの、キャラメリゼができるのかの実験でサンマルクを試作。成功したものの、枠で作ればよかったと少し後悔(使用量を計り忘れて糖質量不明。でもすごく低いよ!)
っとまぁこんな感じで、試作しまくってます。
2021年の目標は、上にある写真のものを商品レベルまでクオリティを上げて、ネットショップで販売することです。
ネットショップはこちらですので、今年もよろしくお願いします!
さて、冒頭のあいさつが長くなってしまいました
それではこの美味しい低糖質スイーツのヒミツを書いていこうと思います♡
1.低糖質ケーキに使えない材料
基礎知識として、糖質ってなんだっけ?って方はこちらを見てね
上の記事にある糖質の中でケーキに使う糖質は主に
砂糖、薄力粉、水あめ、チョコレート、リキュール等の醸造酒,etc...
・・・むりじゃね?
絶望的ですね。ちなみに低糖質スイーツを作り始めたころの試作がこちらです。
薄力粉を全部おからで代用。作ったものはクッキーの代表ビスキュイ。
ボッッッッッッソボソで食えたものではない。
とりあえず薄力粉が使えないのが一番厳しいです。何とかしましょう
2.そもそも薄力粉ってなんで必要なの?
ケーキに薄力粉が必要な理由は、いろいろありますが一番大切なのが
【グルテン】です。
グルテンは小麦粉の中にあるタンパク質で、グリアジンとグルテニンが水で結合してグルテンとなり、
お菓子はグルテンの粘りのおかげで生地が繋がり、形が保てます。
また、熱を加えると歯切れのいい強い弾力を生みます。
お菓子において、
生地が繋がらなければ焼いてもボロボロと崩れ去ります。(経験談)
・・・ということで、簡単に言えば、薄力粉が必要なのではなく、薄力粉の中のタンパク質であるグルテンが必要なんですね~
ん?タンパク質・・・?
3.薄力粉の成分
薄力粉は
炭水化物76%・タンパク質8%・脂質1.6%・水分14%・灰分0.4%で構成されています。
このタンパク質8%はグルテンです。
炭水化物76%中に糖質は73.5%です
お菓子はこのグルテン8%が欲しいため、73.5%の糖質を「仕方ないなぁ」と使っている状況ですね。
そこで、こんな商品があるのをご存知でしょうか?
グルテンだけで売ってるんですよね
\薄力粉いらねーーじゃん/
4.実践
スポンジ生地の一番ベーシックな基本配合はこうです。
全卵150g(3個)
グラニュー糖90g
薄力粉90g
バター30g
グラニュー糖などの甘味料は今回は置いといて、
薄力粉90gの内、グルテンであるタンパク質は8%の7.2g
グルテンを7.2g入れると薄力粉の主な働きをカバーできますね
ただ、グルテンだけを入れてしまうと、総量が変わってしまいます。
薄力粉90-グルテン7.2=82.8g分が減ってしまってるので、なにかで補填しなければなりません。
糖質が低く、補填できそうな粉は一般的に大豆粉、おから粉、あと少し役割は変わりますがアーモンドプードルなどがあります。
しかし、補填分全量を大豆粉にしてしまうと、豆臭くてかないません。おから粉も上に書いたようにボソボソになりますし、どう頑張っても口の中に残ります。アーモンドプードルは生地が重くなって膨らまなくなります。
難しすぎませんか低糖質・・・
しかし、キレイに配合すれば美味しくなります。
実際、オーブァンファーレのブールドネージュはこの理論を元に作っています。
他にもいろんなものを使ってるけどね☆
もちろん低糖質で体に良いものを
今度は低糖質スイーツ理論【甘味料編】もやろうと思ってるので、お楽しみに♪
最後まで見ていただきありがとうございます!
好きです!
田中のおすすめ記事⇩
真面目とフザケが混合したリズムのいい記事
profile
1994年大阪出身。大阪の製菓専門学校を卒業後、個人店パティスリー・百貨店パティスリー・低糖質イタリアンで経験を積む。
オーブァンファーレのお菓子が買えるネットショップはこちら!
https://aubefanfare.thebase.in
おいしいよ!
オーブァンファーレのかわいいInstagramはこちら!
https://www.instagram.com/p/CAAvOj2n6_P/?igshid=1jk133pzhfck3
映えてます
ロカボパティシエ田中のnoteはこちらから!
https://note.com/aubefanfare
かなり真剣にふざけてます。
オーブァンファーレのTwitterはこちら!
https://twitter.com/Ovanfare_Lokaba?s=09
お店に関することなのでとてもまじめ
中の田中のTwitterはこちら!
https://twitter.com/aruhi_naze?s=09
田中の日常に関してなのでおおふざけ
オーブァンファーレのFacebookページはこちら!
https://www.facebook.com/109528087415456/posts/121107389590859/?sfnsn=mo
いいね👍してね
〇最近の出来事
初めて21世紀美術館へ行ってきました。美術館っていいよね。
無料エリアにある高橋治希さんの園林を見ました。照明と見せ方が素晴らしかった。雨が降っていました。
あと彫刻を見ました。(有料エリア)面白かったのが土の彫刻で見た瞬間に「女性が目を閉じてる」って思ったんですよね。でもなんで女性って思ったのかわからなくて、20分くらい考えてました。
めちゃくちゃ楽しかったです。一つ思ったのが僕は誰かと美術館に行かないほうがいいな!です。彫刻の前に20分佇む奴は向いてねぇ!!一人で楽しもうな!!