#鑑賞記録
観たアニメ2021秋_後編
前編では割と楽しんで観た作品を中心に書きました。
では、後編もサクサクまいります。
さんかく窓の外側は夜岡田将生さん志尊淳さん平手友梨奈さんで実写映画化された、ホラーミステリーBL。映画も原作も通らずアニメで初めて触れました。フレデリックが主題歌を担当していて観始めたらもう曲が回る回る。ミディアムでも速い曲でも、イントロで掴み、シンセとギターで揺らして甘めボーカルで刺す、大好きなバンドです。O
観たアニメ2021秋_前編
夏の締めくくりをずいぶん先延ばししていた分、秋はサクサク振り返ります。ただ何と言っても鑑賞本数が多かった。当初は10本観られればいいかな…くらいの気持ちでスタートしたはずが、終わってみれば新作17本+遡り1本の計18本でした。その割にノルマを抱える感覚はなく、概ね楽しんで観ていた気がします。
異世界食堂2+異世界食堂よかったなああ。
現代で死亡→異世界へ転生、といういわゆる異世界転生ものは星の数
観たアニメ2021夏_その3
「その2」の最後に中締めしてから早3ヶ月…秋アニメが終わったどころか年も明けてからずいぶん経ち、すっかり今更感が漂っていますが、それでもやらないと次に進めないよ、と重い腰をようやく上げました。
去年の夏に観た新作でない作品について簡単にまとめます。
夏アニメ振り返りその1はこちら。
その2はこちらです。
オッドタクシー一見かわいい絵柄とストーリーのギャップ、シュールなギャグかと思いきや謎は深
拙くても少しずつでも_映像研には手を出すな!
冬アニメのなかで刺さりに刺さったアニメ版「映像研には手を出すな!」の話を、あらためて。
初めて映像研のマンガを読んだとき、私は「見える音声、聞こえる文字」にいちばんの衝撃を受けた。
登場人物のセリフや効果音の文字に、角度を加える仕掛け。あんな効果音見たことない。発明だと思った。
アニメ版では、設定担当・浅草の思い描く世界が、浅草の手描き線や声で表現されている。自分の頭のなかの世界の様子や音を仲間